旧倉敷天文台(きゅうくらしきてんもんだい)スライディングルーフ観測室(かんそくしつ)

ページ番号1007800  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:旧倉敷天文台スライディングルーフ観測室

種別

国登録・建造物

所在地
倉敷市福田町古新田
所有・管理者
倉敷市
登録年月日

平成13年8月28日

この旧倉敷天文台スライディングルーフ観測室は、大正15年(1926)に原澄治(倉敷市名誉市民)の資力と京都帝国大学教授山本一清の支援により、日本最初の民間天文台として建てられたもので、内部には当時、我が国では最大級となる英国ホルランド社製の口径32cmの天体望遠鏡(倉敷市指定重要文化財)が設置され、広く一般に開放されてきました。

また、長年倉敷天文台長を務められ、生涯に彗星12個、新星11個を発見した世界的な天文家・本田實(倉敷市名誉市民)も、この観測室で星の観測を行いました。

観測室の規模は、東西4.4m、南北5.3mで、1.1mのレンガ造りの基礎の上に、桁高2.2mの木造下見張りの軸部が乗っています。屋根は切妻、鉄板張りで、室内の歯車のついたハンドルを回転させることにより、屋根が破風の角度に沿って東西方向に滑り降りるように開くという非常に珍しい構造をもっており、科学史上においても貴重な建物であることから、平成13年8月28日に国の登録有形文化財に登録されました。

倉敷市では、本田實生誕100年となる平成25年に、この観測室を公益財団法人倉敷天文台から譲り受け、創立当時に近い姿で、それまであった中央二丁目19-10から、ライフパーク倉敷に移築・復元を行いました。

現地周辺の地図

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ