令和7年度 北前船日本遺産オンラインセミナー
イベントカテゴリ: 文化・観光・歴史 生涯学習
北前船の歴史とその魅力をより深く知るためのセミナー。令和7年度は、北前船と「積荷と海難」「文化」「工芸」「人物」をテーマに全4回開催します。
第2回は、北前船と「工芸」の関係についての基礎講座と、各地のパネラーによる深掘りトークセッションを行います。
歴史的な情報はもちろん、現地で北前船の魅力を体感するための情報も提供。ぜひご参加ください!
- 開催日
-
2025年11月14日(金曜日)
- 開催時間
-
午後6時 から 午後7時30分 まで
- 形態
- 講座・教室、講演会・セミナー
- 開催場所
-
Zoomによるオンライン開催
- 内容
第2回「工芸」編
第1部 基礎講座「北前船と工芸」(20分)
- 高野 宏康 氏(北前船日本遺産推進協議会遺産価値創造プロデューサー、小樽商科大学客員研究員)
第2部 深掘りトークセッション(70分)
パネラー
- 佐々木 克也 氏(由利本荘市本荘郷土資料館 資料調査員)
- 仁ヶ竹 亮介 氏(高岡市立博物館 主幹)
コーディネーター
- 高野 宏康 氏(北前船日本遺産推進協議会遺産価値創造プロデューサー、小樽商科大学客員研究員)
- 申込み方法
-
必要
下記「参加申込フォーム」から電子申請で。
※第1回にお申し込みされた方は再度申込み不要です。
- 申込み締め切り日
-
2025年11月13日(木曜日)
申込みは終了しました。
- 参加申込
- 費用
- 無料
- 主催
- 北前船日本遺産推進協議会
- 問い合わせ先
- kitamaenet2020@gmail.com
北前船日本遺産オンラインセミナー アーカイブ
令和7年度
令和6年度
令和5年度
令和4年度
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
倉敷市 企画財政局 企画財政部 日本遺産推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3018 ファクス番号:086-426-5131
倉敷市 企画財政局 企画財政部 日本遺産推進室へのお問い合わせ











