グー・チョキ・パーで毎日はつらつ!「一人じゃんけん」でフレイル予防!
このページはWeb版広報くらしきに掲載されています。
フレイル予防コラム
フレイルを予防しよう!
「フレイル」とは、加齢とともに運動・認知機能が低下し、心身がストレスに弱くなっている状態のことです。多くの高齢者がフレイルを経て、要介護状態になると考えられています。フレイルは早期発見・対処することで改善すると言われています。継続的な運動・栄養バランスの取れた食事・社会参加で、フレイルを予防しましょう。
身体活動(運動、ストレッチなど)
身体活動は筋肉の発達だけでなく、食欲や心の健康にも影響します。
運動をするときは、ご自分の体調に合わせて、無理のない範囲で無理をせず行いましょう。
グー・チョキ・パーで毎日はつらつ!「一人じゃんけん」でフレイル予防!
手は、物をつかむ、文字を書くなど、日常生活で大切な働きをしています。手には多くの神経が集まっており、手を動かすことは、脳の血流量の増加や刺激につながると言われています。
一人じゃんけんは、頭を使いながら、体を動かすため、認知機能と身体機能の維持が期待できます。
一人じゃんけん
方法
- 右手はグー・チョキ・パーを繰り返す。
- 左手は右手に勝つように後で出す。
- (1)(2)ができるようになったら、レベルアップしてみましょう。

レベルアップの例
- 両手を同時に出す
- 右手が左手に勝つように出す
- スピードアップをする

問合せ先
くらしき健康福祉プラザ介護予防事業(倉敷市笹沖180番地)
電話番号:086-434-9861

このページに関するお問い合わせ
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3417 ファクス番号:086-422-2016
倉敷市 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室へのお問い合わせ











