入院中の生活

ページ番号1019928  更新日 2025年7月31日

印刷大きな文字で印刷

お食事

主治医の指示により、患者様の病状や治療にあわせたお食事をご用意しております。

食物アレルギーがある場合は、事前にお申し出ください。

配膳時間

朝食
午前7時30分~
昼食
正午~
夕食
午後6時~

消灯

多床室のみ

午後9時ごろ 

※夜間巡視は、午後9時~翌午前5時まで、2時間おきに行います。

プリペイドカード式テレビ・冷蔵庫

病室内のテレビ・冷蔵庫はプリペイドカードでご利用いただけます。(一部病室を除く)

プリペイドカードは、3~6階の各階デイルームに設置してあるカード販売機でご購入ください。

なお、残高のあるプリペイドカードは、1階中央受付前の階段下にございます精算機で払い戻しいたします。

利用料金

テレビ
1,000円で1,296分間(21時間36分)の視聴が可能
冷蔵庫
102円/日

※プリぺイドカードは1枚1,000円で販売しています。

入浴

入浴は主治医の許可が必要です。

入浴動作の困難な方には、必要に応じて看護師および看護助手が入浴の介助をいたします。

シャワー室等の利用は予約制です。詳しくは、看護師にお尋ねください。

また、当院では、感染対策の観点から、足ふきマットを設置していません。お手数ですが、患者様ご自身で足拭きタオルをご準備いただくか、入院セットをお申し込みください。

洗濯

私物の洗濯は、ご自宅にお持ち帰りになるか、各病棟の洗濯室(有料)をご利用ください。

お支払いは、100円硬貨をご用意ください。

利用料金

洗濯機
200円/回
衣類乾燥機
200円/30分

フリーWi-Fi接続サービス

当院では、より快適にお過ごしいただけるようWi-Fi接続によるインターネット回線を整備しています。

接続方法は、各病棟のデイルームに掲示していますのでご確認ください。

注意事項

  • 回線の混雑状況等により、通信速度の低下や接続しづらい状況が発生する場合があります。あらかじめご了承ください。
  • ご利用に際してのウイルス対策やセキュリティ設定は、ご自身の責任にてお願いします。
  • 本サービスのご利用により発生した損失・損害につきましては、当院は一切の責任を負いかねます。

付き添い・外泊・外出

付き添い

入院による付き添いの必要はございません。

ただし、患者様の病状等により、医師が治療上家族の付き添いが必要であると判断した場合は、「家族付添許可申請書」をご提出いただき、付き添いをお願いします。

付き添い布団については、希望により有料(1日目330円、2日目以降110円)で貸し出します。

外出・外泊

入院中の外出・外泊は、主治医の許可が必要です。

看護師にお申し出いただき、「患者外出・外泊許可申請書」をご提出ください。

入院中のお願い

治療等について

入院中は、1日も早く回復していただくため、医師や看護師の指示をお守りください。

また、当院では、インフォームド・コンセント(病気、治療についてわかりやすく説明し、納得され同意を得た上で医療を提供すること)を重視しております。治療(検査・処置・手術等)中、ご不明な点やご不安に思われることがありましたら、遠慮なく医師・看護師にご相談ください。

患者様の病状の変化や病棟の状況により、病室・病棟の移動をお願いする場合がありますので、ご了承ください。

貴重品の管理

現金や私物の盗難、紛失に対しては責任を負いかねます。

現金の所持は必要最低限とし、保管は床頭台備え付けのセーフティーボックスをご使用いただくなど、貴重品の管理には十分お気を付けください。

院内マナー

禁煙のお願い

当院では、病院の敷地内は全面禁煙となっております。

喫煙所は設置しておりませんので、ご協力お願いいたします。

携帯電話

携帯電話のご使用は、1階南玄関付近、各病棟デイルーム、個室の病室でお願いします。

院内ではマナーモードに切り替え、使用場所とマナーをお守りいただき、他の患者様へのご迷惑とならないようご協力をお願いします。

個人情報の保護及び医療情報漏洩防止の観点から、携帯電話を使用した録音・撮影を許可なく行うことは禁止しております。

使用禁止場所

手術室・内視鏡室・HCU・処置室・各種検査室・各種撮影室等

※電源を切るか、持ち込まないようにお願いします。

迷惑行為について

迷惑行為が認められた場合や院内の秩序を乱した場合、また当院の方針にご理解いただけない場合は、入院継続が困難となる場合があります。

感染対策

共有スペースでは、マスクの着用をお願いします。また、各病室の入り口等に手指消毒液を設置していますので、病室への出入りの際にご使用ください。

病室への生花・鉢植え・ドライフラワー等の持ち込みはご遠慮ください。

安全管理

リストバンドの装着・ご本人確認について

当院では、患者様の誤認を防止し、安全な医療を受けていただくため、入院中の患者様にリストバンドの装着をお願いしています。

また、薬の内服や注射、採血、書類の受け渡しなど一処置毎に患者様にフルネームを名乗っていただき、ご本人確認を行っておりますので、ご協力をお願いいたします。

転倒・転落防止について

入院生活では、生活環境の変化に、病気や怪我による体力や運動機能の低下が加わり、思いがけない転倒・転落事故が起こることが少なくありません。

高齢者の方は特に注意が必要で、寝たきりを引き起こす原因の多くは、転倒・転落による骨折です。

当院では、生活環境を整備しながら転倒・転落の予防に十分注意しておりますが、必要に応じてさまざまな補助用具を用意させていただくこともありますのでご理解をお願いいたします。

注意点
  • かかとがあり、足のサイズに合った滑りにくい靴を着用してください。※スリッパはお控えください。
  • ベッドからの転落防止のため、就寝時はベッド柵を上げてお休みください。
  • オーバーテーブルは動きますので、立ち上がり時に支えとして使用しないでください。
  • 床が濡れている場合は、滑りやすく大変危険ですので、すぐに病棟スタッフにお知らせください。

アレルギー情報について

薬品や食品などのアレルギーをお持ちの方は、必ずお申し出ください。

入院中の他医療機関への受診等について

入院中は、原則、健康保険扱いによる他医療機関への受診や薬の処方はできません。

「入院中に他医療機関で処方された薬が切れる」「他医療機関の外来予約が入っている」などの場合は、当院の主治医または看護師にお知らせください。他医療機関での受診が必要と主治医が判断した場合には、事前に当院と受診先の医療機関でお支払方法等の調整をさせていただきます。

なお、事前のご相談がなく他医療機関を受診された場合(代理でご家族が受診された場合も含む)には、その費用は健康保険適用とはならず全額自己負担(10割)でお支払いいただくことになります。

非常時の場合

非常時の場合の避難経路等は、各病室に掲示してありますのでご確認ください。

万一災害などが発生した場合は、病院スタッフの指示に従ってください。避難の際は、エレベーターは使用できませんので、非常階段(東、西、中央の3か所)を利用してください。なお、ご自身で避難することが困難な患者様は、病院スタッフが搬送いたします。

その他

  • 入院中の駐車はご遠慮ください。やむをえず駐車する場合は、お申し出いただき、看護師へ「駐車場使用願」をご提出ください。
  • 危険物や消費電力の大きい電化製品(ポットなど)の病室への持ち込みはご遠慮ください。
  • 入院中に病室や設置物を破損された場合は、弁償していただくことがございます。
  • 医師・看護師等へのお心づけ等は固くご辞退申し上げています。入院中はもちろん、入退院時における謝礼などのご配慮は一切必要ありません。
  • 実習生の受け入れを行っています。実習生による院内での研修及び実習活動にご理解とご協力をお願いします。
  • 医療サービス充実のため1階に意見箱を設置しています。また、随時アンケートも実施していますので、ご協力をお願いします。