マイナンバーカード(個人番号カード)を使用して各種証明書の交付が受けられる「証明書交付キオスク端末」を、本庁舎1階市民課前に設置しました。
市役所に設置されているキオスク端末は、コンビニ(ローソン・ファミリーマート等)に設置されているキオスク端末と同じ機械です。そのため、キオスク端末の操作に自信のない方は市役所で操作方法を覚えていただくと、コンビニでも安心してご利用いただけます。操作方法が分からない場合は、キオスク端末付近にいるフロア職員にお声がけください。
なお、市役所に設置するキオスク端末は倉敷市民の方のみご利用いただけます。(コンビニ交付サービスは倉敷市民でない方もご利用いただけます。)また、コンビニに設置されている端末とは異なり、コピー機能はありません。
取得できる証明書
証明書の種類 |
注意事項 |
住民票の写し |
- 倉敷市に住民登録している本人及び同一世帯分を取得できます
- 本籍・続柄等の記載の有無を選択できます
- マイナンバー(個人番号)や住民票コードは記載できません
- 除かれた住民票の写し(住民票の除票)は取得できません
|
印鑑登録証明書 |
- 本人分のみ取得できます
- 事前に印鑑登録しておくことが必要です
- 倉敷市から転出された方は取得できません
|
住民票記載事項証明書 |
- 住民票とは異なります
- 倉敷市に住民登録している本人及び同一世帯分を取得できます
- マイナンバー(個人番号)や住民票コードは記載できません
|
市県民税(所得・課税)証明書
|
- 倉敷市に住民登録している本人分のみ取得できます
- 倉敷市が所得情報を把握している方のみ取得できます
- 発行年度は最新年度のみです(対象年度の前年分の所得が記載されます)
|
※ マイナンバー入りの住民票の写し等が必要な方は、市役所窓口でご請求ください。
※ キオスク端末で取得された証明書の差替・返金はできません。
※ 住民票の写し・印鑑登録証明書・住民票記載事項証明書につきましては、市民課(086−426−3265)へお問い合わせください。
※ 市県民税(所得・課税)証明書につきましては、税制課(086−426−3175)へお問い合わせください。
必要なもの
利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード(個人番号カード)および登録された4桁の暗証番号
※ 住民基本台帳カード・くらしき市民カード・通知カード・利用者証明用電子証明の発行を希望しなかったマイナンバーカード(個人 番号カード)は利用できませんのでご注意ください。
※ マイナンバーカードの申請はこちらをご覧ください。
交付手数料
いずれも1通300円
利用できる時間
平日の午前8時30分〜午後5時15分(木曜日は午後7時まで)
※ 土日祝除く。(本庁舎開庁日と同じ)
