エクスカーションのイメージ画像

ページ番号1021458  更新日 2025年9月29日

印刷大きな文字で印刷

「日本遺産フェスティバルin倉敷」の開催に合わせて、倉敷市の3つの日本遺産ストーリーの構成文化財などを巡る半日程度のエクスカーションを実施します。

倉敷市の豊かな歴史・文化を改めて感じてみませんか。ぜひお申込みください。

出発日
10月26日(日曜日)※日帰り
旅行代金
1人6,000円 ※おとな・こども(4歳~小学生)同額 
旅行企画・実施

株式会社日本旅行 岡山支店

貸切バス会社

下電観光バス株式会社

募集人員

各コース先着30人

添乗員・バスガイド
食事条件

各コース:朝食0回、昼食1回、夕食0回

旅行代金に含まれるもの

添乗員・ガイド同行費用、バス代、駐車場代、乗船代、昼食代、入場料、体験料

申込方法

10月10日(金曜日)17時までに、下記日本旅行WEBサイトから電子申請で

倉敷を彩る「白」と「青」~多島美の絶景と「ものづくり」体験日帰りの旅

倉敷アイビースクエア

8時20分 出発

旧野﨑家住宅・野﨑家塩業記念館【現地ガイド付】

江戸時代後期に大規模な塩田を開き、「塩田王国」を築いた野﨑武左衛門の屋敷。建造物や庭園、調度品の鑑賞、塩づくり体験

むかし下津井回船問屋【現地ガイド付】

明治時代の回船問屋の建物を復元した資料館。北前船関連資料の展示、地元特産物の販売

鷲羽山レストハウス(昼食)

瀬戸内海国立公園の絶景を望むレストハウス。デニムや帆布、畳縁などの繊維製品の販売

ジーンズミュージアム&ヴィレッジ【現地ガイド付】

国産ジーンズの聖地・児島のメーカー「ベティスミス」が運営する施設。ジーンズの歴史・技術の展示、デニムストラップ作り体験

倉敷アイビースクエア

15時30分 到着・解散

このページの先頭へ戻る

かつての北前船に思いを馳せて~瀬戸内クルーズと交易で栄えた港町の風情探訪日帰りの旅

倉敷アイビースクエア

8時30分 出発

児島観光港~玉島ハーバーアイランド桟橋【現地ガイド付】

かつての北前船寄港地を結ぶ交易路の特別クルーズ

旧柚木家住宅(西爽亭)【現地ガイド付】

備中松山藩に仕えた玉島の柚木家の旧宅。往時の港町の繁栄を見ることができます

羽黒神社【現地ガイド付】

備中松山藩主が、干拓工事の成功を祈って出羽の羽黒神社を勧請した神社。拝殿の瓦には、からす天狗が鎮座

円通寺

奈良時代に行基によって開創されたと伝わる古刹。江戸時代後期の僧侶で歌人・書家でもある良寛和尚が修行した寺院としても有名

日本料理 蔵(昼食)

昔の蔵を改装した日本料理店

倉敷アイビースクエア

14時30分 到着・解散

このページの先頭へ戻る

古代吉備の歴史探訪~全国有数の遺跡を巡り伝説の神事に触れる日帰りの旅

倉敷アイビースクエア

8時30分 出発

箭田大塚古墳【現地ガイド付】

6世紀後半の築造と考えられる県下三大巨石古墳の一つ。全長19.1mもの石室は全国最大級の規模を誇る

造山古墳【現地ガイド付】

5世紀前半に吉備地方の有力者が築いたとされる、全長約350mの規模を誇る全国第4位の前方後円墳

楯築遺跡・旋帯文石【現地ガイド付】

弥生時代後期に造られた全国最大級の墳丘をもつ弥生墳丘墓。全面に帯状の文様が刻まれた「旋帯文石」の特別鑑賞

武野屋(昼食)

蕎麦と創作和食のトラットリアスタイル!

吉備津神社

全国唯一の様式「比翼入母屋造」の桃太郎伝説ゆかりの神社。通常は非公開の社殿内部の見学と「鳴釜神事」体験

倉敷アイビースクエア

15時30分 到着・解散

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

倉敷市 企画財政局 企画財政部 日本遺産推進室
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3018 ファクス番号:086-426-5131
倉敷市 企画財政局 企画財政部 日本遺産推進室へのお問い合わせ