新型コロナワクチン接種のご案内

新型コロナワクチン接種のご案内
令和5年春開始接種
令和5年5月8日からの令和5年春開始接種の開始に伴い、接種券を順次発送します。
発送スケジュール
前回接種日 発送日
令和4年11月21日までに完了の方 5月9日
令和4年11月22日〜令和4年12月18日の方 5月19日
令和4年12月19日〜令和5年2月28日の方 5月26日
春のワクチン接種券
※現時点で令和5年春開始接種の対象となっていない方も、9月以降の令和5年秋開始接種で使用できる接種券となりますので、接種券が届きましたら保管しておいてください。
倉敷市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
電話番号:フリーダイヤル0120-190-777 ※間違い電話にご注意ください
受付時間:8時30分~19時00分(土日・祝日含む)

電話での接種予約 / 接種券 / その他一般的なお問い合わせ

新型コロナワクチン接種について

接種を受けられる人

住民登録のあるすべての方(0歳児は生後6か月以上)は、無料で新型コロナウイルスワクチンの接種を受けることができます。
倉敷市内に住民票がある人には接種券を郵送します。

市外の人であっても、市内で長期入院中の人や長期入所中の人などやむを得ない事情のある場合は倉敷市内で接種できます。

県外に住民票がある方が倉敷市内での接種を希望する場合

ワクチンによる感染症予防の効果と副反応のリスクを理解したうえで、接種を希望される方はワクチン接種を受けてください。

今後接種できるワクチン (2023年3月16日現在)
現在、新型コロナワクチンの追加接種は、新型コロナウイルス感染症の流行の時期への備えや、重症化予防効果の維持の観点から、一定の実施期間とその期間内での接種対象者を定めており、対象となる方は実施期間内に1人1回接種を受けることができます。
令和5年度は、春から夏の時期(5月8日〜)と秋から冬の時期の2回の接種実施期間が予定されています。
  • オミクロン株対応ワクチンは、12歳以上はBA.1対応型またはBA.4-5対応型の2価ワクチン、5〜11歳は小児用のBA.4-5対応型2価ワクチンとなります。
  • 令和5年春開始接種の実施期間終了日は未定です。決まり次第お知らせします。
年齢別に接種できるワクチンについて
※ 1回目に小児用ファイザーを接種した方は、2回目接種までに12歳の誕生日を迎えた場合でも2回目接種は小児用ファイザーとなります。
※ 乳幼児用(生後6か月〜4歳)のみ、初回接種が3回必要です。また、1回目に乳幼児用ファイザーを接種した方は、2・3回目接種までに5歳の誕生日を迎えた場合でも2回目接種・3回目接種ともに乳幼児用ファイザーとなります。

初回(1・2回目)接種をご希望の方へ

倉敷市では、「倉敷市休日夜間急患センター」にて接種をすることができます。

接種会場

倉敷市休日夜間急患センター(新田2689番地)

予約方法

ワクチンについて

ファイザー社ワクチン

新型コロナワクチン接種実績

接種実績

年齢区分 R4.9.20~R5.5.7
R4秋開始接種
R5.5.8~
R5春開始接種
接種者数 接種率 接種者数 接種率
5歳~11歳 694 2.2% 37 0.1%
12歳~64歳 102,296 34.6% 1,149 0.4%
12歳~19歳 9,041 24.4% 20 0.1%
20代 11,870 23.2% 37 0.1%
30代 13,507 25.3% 82 0.2%
40代 21,978 32.9% 229 0.3%
50代 30,251 48.7% 441 0.7%
60歳~64歳 15,649 62.2% 340 1.4%
65歳以上 101,691 76.4% 6,385 4.8%
204,681 44.5% 7,571 1.6%
全人口に対する接種率 42.7% 1.6%

乳幼児用ワクチン接種実績

年齢区分 初回接種(3回目完了)
接種者数 接種率
0歳~4歳 316 1.6%

2023年5月25日現在 (随時更新)
  • 接種率は2022年6月30日時点の住民基本台帳人口に対する率です。
  • 令和4年秋開始接種の集計は、令和4年9月20日~令和5年5月7日の期間のオミクロン株対応ワクチン接種 及び 令和4年11月8日~令和5年5月7日の期間のノババックスワクチン接種の件数です。
  • 令和5年春開始接種の集計は、令和5年5月8日以降のオミクロン株対応ワクチンまたはノババックスワクチン接種の件数です。(5歳~11歳のみ、制度上は令和5年5月8日以降も令和4年秋開始接種の取り扱いとなるものがありますが、この集計では令和5年5月8日以降(令和5年春開始接種)に含めています。)
  • 令和5年春開始接種において12歳~64歳は対象者が限定されておりますが、接種率はそれぞれの年代の人口全体に対する率となっています。

接種券

倉敷市内に住民票がある方には、接種が可能となる時期に合わせて、個別に(おひとりごとに)封書で接種券(接種券一体型予診票)が郵送されます。
(0歳児は生後6か月経過以降、順次接種券をお送りします。)

令和3年12月以降は基本的に接種券一体型予診票を使用しますが、接種券一体型予診票は、予診票の右上部分に接種券が印刷されています

予診票はご記入の上、接種の際に医療機関などに持参してください。


初回接種完了後、前回の接種から一定の間隔(下記のとおり)が経過した方は、以降、時期に応じて実施される所定の実施期間の新型コロナワクチン接種を受けることができます。

  • 5歳以上の方: 前回の接種から3か月以上
  • 5歳未満の方: なし(初回接種のみで終了)

倉敷市での接種記録が確認できる方には、過去の接種日から計算して次の接種が可能となる時期に、順次、次回に使用できる接種券を発送します。
※法改正によって発送スケジュールが変更になる場合があります。

接種券の再発行

紛失・破損などによる接種券の再発行については、コールセンターへご連絡ください。
お急ぎの場合は倉敷市保健所2階の臨時窓口で申請していただくことも可能です。(本庁や支所では受付しておりません。)
窓口では原則ご本人による申請となりますが、委任状を持参すれば代理の方でも手続きできます。

転入された方へ(日本国内からの転入の場合)

3回目以降の接種券については、転入後2週間程度で、これまでの接種記録を確認の上、接種券を送付します。
倉敷市へ転入された方で1・2回目の接種がまだの方については、本人様からの申請に基づき1・2回目用の接種券を発行しますのでコールセンターへご連絡ください。

※転入前の市町村で発行された接種券は、使用できません。
※3回目以降の接種券は、過去の接種日から計算して次回の追加接種が可能となる時期に送付します。

お急ぎの場合は保健所で申請していただくことも可能です。(本庁や支所では受付しておりません。)
申請に必要なものについては接種券発行申請書をお読みください。

海外で新型コロナワクチンを接種した方について

海外で新型コロナワクチンを接種した方が転入された場合は、接種記録が確認できないため、接種券は自動的に発行されません。
申請に基づいて接種券を発行しますので、コールセンターにご連絡ください。なお、申請にあたり次の書類が必要となります。

ご不明な点があれば、コールセンターにお尋ねください。

Q&A「初回(1回目・2回目)接種を海外で受けました。日本で従来の1価ワクチンによる追加(3回目)接種は受けられますか。」(厚生労働省)

接種券発行申請書

接種券発行申請書【初回接種・追加接種共用】 (PDF 955KB)

(代理申請の場合のみ)委任状 (PDF 369KB)

委任状はこの様式でなくても、同様の内容であれば用紙、書式は問いません。
住民票の住所以外に送付する場合の「送付先に居住していることを証する書類」は、宛先が送付先住所で本人あての郵便物や、本人氏名と送付先住所が記載されている各種証明書、契約書、領収書などです。

予約受け付け

接種券が届いた後、接種する日時と接種場所(医療機関など)を、スマートフォン・パソコンや専用コールセンターから予約できます。接種券にも案内を同封しています。

新型コロナワクチン接種の予約について


接種会場

倉敷市 ワクチン接種実施医療機関一覧


ワクチンハラスメントの防止

ワクチン接種は本人の意思に基づくものであり、強制ではありません。病気など様々な理由でワクチンを接種できない方もおられますし、ご本人の意思で接種を望まない方に接種を強要してはなりません。職場・学校や周りの方などに接種を強要したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いします。

Q&A「新型コロナワクチンの接種を望まない場合、受けなくてもよいですか」(厚生労働省)


成年後見人等への接種券再発行手続きについて

成年後見制度を利用されている方について、被後見人の新型コロナワクチン接種券を、成年後見人等(後見人、保佐人、補助人)へ再発行を希望される場合は、登記事項証明書の写しを添えて申し出てください。
なお、被後見人の接種券は住民票住所地にも届きますのでご了承ください。
【参考様式】接種券の再発行依頼書(Word 17KB)

コールセンター

倉敷市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンターでは、接種スケジュール・接種場所・接種券などに関する一般的なお問い合わせのほか、電話での接種予約も受け付けます。

接種スケジュール・接種場所・接種券などに関する一般的なお問い合わせ
および 電話での接種予約
倉敷市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
電話番号:フリーダイヤル0120-190-777
※間違い電話にご注意ください
受付時間:8時30分~19時00分(土日・祝日含む)

その他のお問い合わせ先(接種予約はこちらでは受付できません)

副反応など医学的知見が必要となる専門的な相談などのお問い合わせ 岡山県新型コロナワクチン専門相談センター
電話番号:0120-701-327
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日含む)
小児へのワクチン接種に関する副反応の相談などのお問い合わせ 岡山県新型コロナワクチン小児・乳幼児専門相談窓口
電話番号:0120-245-061
受付時間:24時間(土日・祝日含む)
新型コロナワクチン施策の在り方に関するお問い合わせ 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761-770
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日含む)