梵鐘(ぼんしょう)(尊瀧院他四ケ院)

ページ番号1007685  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:梵鐘(尊瀧院他4カ院)

種別

県指定・工芸品

所在地
倉敷市林
所有・管理者
尊瀧院他4カ院
指定年月日
昭和49年5月31日

五流尊瀧院は山伏の宗教修験道の寺です。役小角が伊豆に流されたとき難を逃れた高弟たちが海路児島にたどり着き創建したと伝えられています。

この鐘は五流尊瀧院観音堂の下にある和鐘です。総高129.4cm・口径70.0cmで,龍頭は背が高く笠形はやや膨らみを持っています。口径に比し鐘身が高いすらりとした鐘です。

池の間に刻まれた銘文によると,康正3年(1457)釈元柔という人が発願し,熊野山常備の鐘として鋳造したものです。

現地周辺の地図

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ