短刀 銘 繁慶(たんとう めい はんけい)

ページ番号1007688  更新日 2025年1月25日

印刷大きな文字で印刷

写真:短刀 銘 繁慶

種別
県指定・工芸品
所有・管理者
(個人)
指定年月日
昭和35年8月23日

繁慶はもと三河徳川家抱えの鉄砲工でしたが、のち、繁慶と改名して刀鍛冶に転じました。繁慶の師は明らかでないが、作刀上から正宗・則重などの相州上工にあったと思われます。
表に「繁慶」の銘。造込みは身幅の広い平造で、真の棟とし、鍛えは表が板目肌、裏は柾(まさ)がかって、下半板目。刃文(はもん)は互の目乱れ(ぐのめみだれ)、刃区(はまち)は深く、茎(なかご)は生(うぶ)で鑢目(やすりめ))は大筋違です。

刃長
25.9cm
重ね
0.7cm
元幅
3.0cm

このページに関するお問い合わせ

倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3851 ファクス番号:086-421-6018
倉敷市教育委員会 生涯学習部 文化財保護課へのお問い合わせ