本文へ移動します
個人市県民税
サブメニュー表示
スマートフォン用ツール
倉敷なんでもコール
窓口案内
サイトマップ
Facebook
Instagram
Twitter
検索
Foreign language
文字を大きくする
文字を元に戻す
パソコン画面表示
ページの末尾へ
ホーム
くらしのガイド
届出・証明書・申請書
ごみ・環境・リサイクル
住まい・まちづくり・交通
保険・年金・税金
健康・福祉・衛生
文化・スポーツ・生涯学習
コミュニティ・NPO・ボランティア・選挙
相談・労働者・産業振興
消費税増税に伴う手数料等の変更について
観光情報
倉敷観光WEBサイト
みなと玉島空間
産業課
真備地区の観光
文化・交流施設
ビジネス情報
入札・契約・市有地売払等
税金
廃棄物
建設・基準点
倉敷市消防局
倉敷市保健所
保険・福祉
公衆衛生
倉敷市水道局
下水道部
例規集(条例検索)
産業・農業振興
市政について
倉敷市議会ホーム
第六次総合計画
財政課
行政改革
行政評価
情報公開室
倉敷市情報セキュリティポリシー
都市計画(市政について)
職員採用
防災危機管理室
人権・男女共同参画
監査事務局
各種基本計画
よくある質問
お問い合わせ
ホーム
>
くらしのガイド
>
保険・年金・税金
>
税金(税務部)
>
個人市県民税
個人市県民税
お知らせ(個人市県民税)
一覧へ
2021年01月25日
令和3年度の市県民税申告書が作成できます。
2020年12月10日
令和3年度給与支払報告書について
2020年09月15日
令和3年度の改正
令和3年度の個人市県民税の改正点を説明します
2020年07月22日
イベントの中止等によるチケット払戻請求権を放棄した場合の寄附金税額控除について
2020年04月09日
市県民税申告期限の柔軟な取扱いについて(4月17日以降も申告が可能です)
令和2年度の市県民税の申告、令和元年分の所得税・復興特別所得税の申告受付についてのお知らせです。
特集
令和3年度の市県民税申告書が作成できます。
イベントの中止等によるチケット払戻請求権を放棄した場合の寄附金税額控除について
市県民税申告期限の柔軟な取扱いについて(4月17日以降も申告が可能です)
令和2年度の市県民税の申告、令和元年分の所得税・復興特別所得税の申告受付についてのお知らせです。
退職所得の納入申告書への法人番号・個人番号の記入等について
個人住民税の特別徴収(給与天引き)の徹底について
市県民税(普通徴収)がコンビニで納付できます
給与支払報告書等の電子データによる提出の義務化について
平成26年1月から記帳・帳簿の保存制度の対象者が拡大されます
寄附金控除対象の拡充について
寄附金控除の対象となる寄附金が,新たに追加されました(22年分以降に適用)
平成21年度までの市県民税住宅ローン控除について
課税のしくみ
個人市県民税の課税のしくみ(令和3年度以降)
個人市県民税の課税のしくみ(令和2年度以前)
所得の種類(令和3年度以降)
所得の種類(令和2年度以前)
所得控除の種類と控除額(令和3年度以降)
所得控除の種類と控除額(令和2年度以前)
税額控除の種類(令和3年度以降)
税額控除の種類(令和2年度以前)
公的年金からの市県民税の特別徴収
事業所(給与支払者)の方へ
給与支払報告書の提出について
令和3年度給与支払報告書の記入に関する注意点について
令和3年度給与支払報告書
個人市県民税の特別徴収(給与天引き)について
様式ダウンロード
個人市県民税関連様式
税制改正
令和3年度の改正
令和3年度の個人市県民税の改正点を説明します
令和2年度の改正
寄附金控除の見直し、住宅ローン控除の延長・拡充
平成31年度の改正
配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し
平成30年度の改正
セルフメディケーション推進のための「スイッチOTC薬控除」(医療費控除の特例)の創設、医療費控除の申告方法の変更について
平成29年度の改正
給与所得控除の見直し、日本国外に居住する親族に係る扶養親族等の書類の添付義務化、金融所得課税の一体化、上場株式等に係る配当所得等の課税方式選択制の明確化
平成28年度の改正
寄付金控除の拡充、住宅ローン控除の延長・拡充
平成27年度の改正
住宅ローン控除の延長・拡充など
平成26年度の改正
均等割の税率の変更など
平成25年度の改正
生命保険料控除の改正など
平成24年度の改正
扶養控除の見直し・寄附金税額控除の適用下限額引き下げなど
平成22年度の改正
住宅ローン控除制度の改正・上場株式等の配当所得の申告分離課税制度
平成21年度の改正
寄附金控除の改正・公的年金からの特別徴収(天引き)の開始
平成20年度の改正
65歳特例控除の廃止・地震保険料控除の創設
平成19年度の改正
税率の変更・定率減税の廃止など
平成18年度の改正
老年者控除の廃止・公的年金等控除の見直しなど
平成17年度の改正
配偶者特別控除の廃止など
ページの先頭へ