地球にスマイルinくらしきを開催しました 2009年9月
2008年に行われた「国際協力・貢献フェア」。2009年は「地球にスマイルinくらしき」として、2009年9月5日(土曜日)にイオンモール倉敷にて開催しました。
今回のサブタイトルは、「~エコロジー×国際協力のある暮らし~」。
2008年のイベントに「環境」という要素をプラスしてみました。国際協力って難しいけれど、自分の生活の中で世界のことや環境のことをもっと考えてみませんか?というイベントです。
JICA中国、(財)岡山県環境保全事業団との主催のもと、イオンモール倉敷、昨年から引き続き倉敷芸術科学大学や、たくさんのボランティアの方にご協力いただいて、無事に終了いたしました。もりもりもりだくさんなプログラムがあった当日の様子をご紹介します!
● 世界の新聞紙エコバック作り・もったいないばあさんのカルタで遊ぼう ●●

倉敷芸術科学大学の学生さんたちが新聞紙エコバックの作り方を丁寧に指導してくれました。外国の新聞紙のオシャレな新聞紙を使うということもあり、すぐに定員に達するという大盛況ぶり!もったいないばあさんのカルタは楽しく環境について学ぶことができます。ボランティアの方と一緒にこどもたちも楽しそう。
● 環音によるミニライブ・ワークショップ ●●

地球で生きる人たちを音楽で結んできた「環音」。東ティモールの独立祝賀コンサートにも招待されるなど国境を越えた活動をしています。セントラルコートで行われたミニライブ・ワークショップでは、見ている人も一緒に楽器を使って演奏しました。その後、「ちきゅうで暮らそう~ドイツと東ティモールから見えるもの」というテーマでのトークライブも。
● 世界の楽器に触ってみよう・世界のおしゃれな衣装でハイ・ポーズ! ●●

(左)動物の骨でできた楽器など、世界のいろんな楽器に触れることができます。中にはどうやって音を出すの?というものも。(右)シリアやスーダンなどの珍しい民族衣装を着て、ハイ・ポーズ!
● お買い物で国際協力ができるフェアトレードって? ●●


(左上)ぱっと目を引く巨大なサイコロ。倉敷芸術科学大学の学生さん作によるこのサイコロは、2つを比べて見ることでフェアトレードとは?を考えます。(右上)イオンモール倉敷内のエコ・フェアトレードのポイントを巡るツアー。(左下)フェアトレード商品の販売に協力してくださったコットン古都夢さん、(右下)展示をしてくださったジャスコさん。
● ツバル映像トーク・写真展 ●●

地球温暖化によって、沈みゆく島ツバル。写真家でNPO Tuvalu Overview代表の遠藤秀一さんによる、映像を交えたトークと写真展。
● 地球にスマイル「スペシャルトーク」 ●●

ツバル写真家・遠藤秀一さん、環音代表・広田奈津子さん、(財)岡山県環境保全事業団所長・中平徹也によるスペシャルトーク。ツバル×世界×岡山エコから何が飛び出すか・・・?
● 地球にスマイル「スペシャルトーク」 ●●

(左)発展途上国で2年間、草の根ボランティアに挑戦した青年海外協力隊員によるレポート。一味違う体験談に 、ちょっと不思議な文化の紹介など、いろんな世界を垣間見ることができます。(右)岡山県出身の青年海外協力隊員が支援活動している国の子どもたちが描いた絵。「私の国」をテーマに描かれています。