「倉敷市」50周年記念事業として、「日本のアニメーション美術の創造者山本二三(にぞう)展」を開催します。
山本二三氏は1953年、五島列島の福江島(現・長崎県五島市)に生まれました。すぐれた技術と感性に裏打ちされた美術の仕事で、今や日本を代表する文化として認知されているアニメーションの世界を牽引してきた立役者のひとりです。同氏は「未来少年コナン」(1978年)、「天空の城ラピュタ」(1986年)、「火垂るの墓」(1988年)、「もののけ姫」(1997年)、「時をかける少女」(2006年)など数々の名作アニメーションで美術監督をつとめて高い評価をうけ、現在も精力的に活動を続けています。
アニメーションは、監督、原画、動画など大勢の専門家が関わって創りあげていくものです。美術の仕事は、その重要な部分をになうものですが、作品のなかで調和することが求められ、キャラクターの物語を背後で支える存在です。本展はあえてキャラクターを入れないことで、美術家の果たす役割を紹介します。
作者みずからが選択したアニメーション作品に用いられた背景画、準備段階で描かれるイメージボードなど、初期から最新作まで一堂に公開します。
また、2017年5月に完成した山本二三監督の新作短編アニメ「天上大風~わたしが出遇った良寛さま~」を倉敷初公開。本展内にて随時上映します。
このたびの展覧会では、倉敷を描いた新作を加えて約220点を紹介します。入念な取材と構想、精密な描写によって表現された迫真的な背景画の世界をご鑑賞ください。
●山本二三氏によるデモンストレーション(1)
終了しました。
日時:9月23日(土) 11時~12時
定員:200名
会場:美術館3階 講堂
●山本二三氏によるトークショー(2)
終了しました。
日時:9月24日(日) 11時~11時40分
定員:60名
会場:美術館3階 第2会議室
●山本二三氏によるサイン会
終了しました。
日時:9月24日(日) 12時~12時30分
定員:50名
会場:美術館3階 第2会議室
※当日までに図録購入の方に整理券配布
●ワークショップ 山本二三さんの作品に自分のキャラクターを登場させよう!(3)
終了しました。
日時:第1回 10月15日(日)13時~16時
日時:第2回 11月3日(祝・金)13時~16時
講師:中川浩一氏(倉敷芸術科学大学 教授)
定員:各回30名
会場:美術館3階 第2会議室
往復はがきに「イベント名(ワークショップは希望日)、住所・参加者お名前・年齢・電話番号」を記入の上、返信宛名面にも応募者の郵便番号、住所、氏名を明記し、美術館までお申込みください。
(1)(2)は9月13日(水)必着。往復はがき1枚につき2名まで。
(3)は倉敷市立美術館まで電話でお申込みください。(TEL:086-425-6034)