先日の倉敷の自然をまもる会の下村川の干潟観察会に続けて、上流の淡水域も調べてみたので報告します。
上流の三面コンクリートまでの250mの間を調べてみました。淡水魚はギンブナの幼魚が多数、モロコの幼魚も5匹、手長エビ(汽水域にもいる)、汽水域の魚も混じっています。ゴクラクハゼ、アベハゼ、ビリンゴも4~6匹と多い。
海水魚はスズキの幼魚も多く、ボラの幼魚も混じる。このようにほどほど種類と量が多いので、自然がまだ残ってる川だったので安心しました。
今後も是非、洪水対策と称して三面コンクリートだけは、倉敷の自然をまもる会、自然保護監視員として注意深く見守っていきたい。
U・K
観察日時:2023年6月17日
2023年6月17日
|
10年ぐらい前は、早朝にホトトギスがうるさく鳴いて目が覚めたものです。久しぶりにホトトギスです。
朝5時過ぎ頃、近くで鳴き声。すぐに双眼鏡をもって高台へ。
住宅地の真ん中の、中山公園近くの林の中の高い木から聞こえてきますが、ホトトギスは見えるところにはなかなか出てきません。若葉の茂った中に潜むのです。しばらく待つと、さえずりながら飛び立ちました。
ヒヨドリを少し大きくしたスマートな体形です。我が家の環境は、街中でも中山公園の丘のつながりの林があり、ウグイスが多く、托卵を企てるホトトギスには、きっと魅力的なのでしょう。明日も来てほしいですね。
U・K
観察日時:2023年6月9日