野鳥観察会のご案内
初心者向けに双眼鏡の貸出、双眼鏡の使い方から野鳥観察の楽しみ方まで含めてレクチャーを行う入門編の観察会を行っています。
市の鳥「カワセミ」を探そう観察会
倉敷市立自然史博物館・博物館友の会共催
年に1回の開催で、例年3~4月の休日に開催しています。
市内のカワセミを観察することができるポイントで実施し、現地集合・現地解散です。
詳しくは倉敷市自然史博物館ホームページのイベント案内をご確認ください。
自然史博物館友の会共催事業
毎月1回、倉敷みらい公園で開催しています。
「倉敷みらい公園の生き物しらべ」の野鳥観察部門です。
初心者向けなのでお気軽にご参加ください。
双眼鏡の貸出も行っているので、必要な方は事前に環境学習センターまでご連絡ください。
自然史博物館友の会共催事業
毎週金曜日に玉島にある溜川公園で開催しています。
初心者向けなのでお気軽にご参加ください。
双眼鏡の貸出は、毎月第三金曜日のみ行っています。
環境学習センター主催で、市内の探鳥コースを訪れ夏鳥や冬鳥をメインに野鳥観察を行います。
野鳥観察会(夏鳥編):実施時期 4~5月頃の平日
野鳥観察会(冬鳥編):実施時期 1~2月頃の平日
開催場所はいずれも市内の探鳥コースで行い、毎回会場は異なります。
倉敷市内には探鳥コースとして設定された地域があります。
行程の長い短いなどもありますが、随時で歩行データを更新していますのでバードウォッチングの参考にしてください。