防犯

防犯

防犯トピック

『市役所職員になりすました特殊詐欺の予兆電話を複数確認!』     R5.2.21掲載
  2月20日(月)、倉敷市や岡山市において、市役所職員になりすまし還付金があります。
                                                                                                                        などという不審電話を複数確認しています。

 この電話は、還付金詐欺のほか、キャッシュカードをだまし取る預貯金詐欺に発展する電話であることが確認されています。

 ATMで還付金は戻りません!

 キャッシュカードは誰にも渡さないでください。

 在宅中でも留守番電話機能を活用するなどして、被害防止に努めてください。

     ↓

   ☆相手に失礼だからと気にすることはありません。誰かを確認して出ても十分間に合います。

 電話などで「お金の話」が出た時は鵜呑みにせず、一旦電話を切り、親族や警察等に相談してください。

                                 (ももくん・ももかちゃん安心メールより)

 私は大丈夫と思っている人も言葉巧みに騙されています。

 なんでも疑ってかかるのは寂しいですが、本当かなと一旦立ち止まる習慣をつけましょう。

 

 

『チカンは犯罪です!』

ストレスで・・・  可愛かったから・・・  どんな言い訳も通用しません!  「チカンは犯罪です」のイラスト

その行為は、人を深く傷つけます。

痴漢は犯罪です!(岡山県迷惑行為防止条例第14条で6か月以下の懲役又は50万円以下の罰金)     

その人だけでなく、あなたの大切な人も泣くことになります。

周りの方も、様子がおかしかったら、「大丈夫?」と一声掛けてください。その言葉で救われる人がいます。

 

「チカンをしない!させない!」

令和4年度に表彰された防犯功労団体をご紹介します!

 令和4年10月5日(水)、岡山県庁で開催された「犯罪のない安全・安心まちづくり表彰式」で表彰された団体をご紹介します。

 

 【犯罪のない安全・安心まちづくり知事表彰】

  功労賞   ・水島地域安全推進員協議会福田交番班

        ・黒崎駐在所管内自主パトロール隊

  まちづくり賞 ・児島地域安全推進員協議会琴浦交番班

        ・二万小学校区自主パトロール

 【犯罪のない安全・安心まちづくり県民生活部長表彰】

  ・連島西浦小学校安全パトロール隊

 

  長年にわたり、地域の安全活動にご尽力いただき、ありがとうございます。

 

  令和3年2月17日よりメールマガジンを始めました。

 月1回程度、交通安全や防犯に関するお知らせ、イベントの案内等を送信します。

 ご希望の方はこちら(メールマガジン登録のページ)から登録してください。

 

防犯活動について 

 岡山県安全・安心通信第40号「防犯ボランティア特集」(令和4年3月発行)で、倉敷市内の団体が

紹介されています。

  北畝3丁目町内会青色パトロール隊

  堤下町内会地域安全パトロール隊

  児島地域安全推進員協議会児島駅交番班

  新倉敷駅前連合町内会自主パトロール隊

岡山県学生防犯ボランティア連絡会」が発足されました!

 県内大学の防犯ボランティアに従事する学生が主体となり、地域の安全安心のための合同パトロールや、

自主防犯活動に関する意見交換・情報交換等を効率的・効果的に行う目的で、平成31年2月27日に結成。

市内大学では、川崎医療福祉大学「倉敷子ども健やか教室マスカっち」、「川崎医療短期大学安全パトロ

ール隊」が加入されています。       ~岡山県安全・安心通信34号(平成31年3月発行)より抜粋~

【防犯関連サイト】 

    岡山県警「くらしの安全Web Map」 不審者情報・犯罪発生状況が確認できます。

       「ももくん・ももかちゃん安心メール」 登録するとメールが随時届きます。

    岡山県 「子どもの安全対策マニュアル」あんぜんのしおりなどを見ることが出来ます。