防犯

防犯

防犯トピック NEW

 『自宅の防犯対策を強化しましょう』                               R5.11.28

 11/27(月)夜、岡山県内で凶器を用いた強盗事件が発生しています。

 犯人は来客等を装い自宅を訪ねたり、窓ガラスを割るなどして自宅内に侵入します。

 被害にあわないためにも、

  ・ドアを開ける前に相手を確認する

  ・不審な来訪者にはすぐ110番通報を行う よう徹底してください。

 また、

  ・在宅中でもドアや窓の施錠は確実に行う

  ・窓に防犯ガラスや防犯フィルム、補助錠、屋外には防犯カメラやセンサーライトの取り付けを行う

  ・個人情報や資産を聞き出すような電話には注意する

  ・自宅に多額の現金を保管しない        

 などの対応を講じて、被害防止に努めましょう。

 (岡山県警察 ももくん・ももかちゃん安心メールより)

 

岡山県主催の「自主防犯パワーアップ講座」が令和5年度も開催されます。  NEW

  自主防犯活動に関わる方や、関心のある方であれば誰でも参加でき、防犯活動を実施する上での必要な知識や

 効果的な実践方法などが学べる講座です。参加無料、事前申し込みが必要です。

 

 日時 令和6年1月27日(土曜日) 13時00分から15時30分まで

 場所 おかやま西川原プラザ

    (岡山市中区西川原255番地 電話086−272−1923)

 内容 講義「子どもを守るために 今日からできること」

     NPO 子どもの危険回避研究所 所長 横矢 真理 氏

 申込締切 令和6年1月10日(水曜日)

 開催要領と参加申込書 → こちら

 

 問い合わせ先 岡山県くらし安全安心課 安全・安心まちづくり班

        電話086−226−7259 FAX086−225−9151

令和5年度に表彰された防犯功労団体をご紹介します!

 「犯罪のない安全・安心まちづくり表彰式」で表彰された団体をご紹介します。

 【犯罪のない安全・安心まちづくり知事表彰】

  功労賞   倉敷警察署管内地域安全推進員茶屋町班

  まちづくり賞 第三福田小学校区見廻組

 【犯罪のない安全・安心まちづくり県民生活部長表彰】

  水島地域安全推進員協議会水島みなと交番班

  長年にわたり、地域の安全活動にご尽力いただき、ありがとうございます。

  令和3年2月17日よりメールマガジンを始めました。

 月1回程度、交通安全や防犯に関するお知らせ、イベントの案内等を送信します。

 ご希望の方はこちら(メールマガジン登録のページ)から登録してください。

防犯活動について 

 岡山県安全・安心通信第42号「防犯ボランティア特集」(令和5年3月発行)で、倉敷市内の団体が

紹介されています。

  水島地域安全推進員協議会福田交番班

  黒崎駐在所管内自主パトロール隊

  児島地域安全推進員協議会琴浦交番班

  二万地区防犯パトロール隊

  安全・安心通信はこちら(岡山県のHPにつながります。)

岡山県学生防犯ボランティア連絡会」が発足されました!

 県内大学の防犯ボランティアに従事する学生が主体となり、地域の安全安心のための合同パトロールや、

自主防犯活動に関する意見交換・情報交換等を効率的・効果的に行う目的で、平成31年2月27日に結成。

市内大学では、川崎医療福祉大学「倉敷子ども健やか教室マスカっち」、「川崎医療短期大学安全パトロ

ール隊」が加入されています。       ~岡山県安全・安心通信34号(平成31年3月発行)より抜粋~

 

【防犯関連サイト】 

    岡山県警「くらしの安全Web Map」 不審者情報・犯罪発生状況が確認できます。

       「ももくん・ももかちゃん安心メール」 登録するとメールが随時届きます。

    岡山県 「子どもの安全対策マニュアル」あんぜんのしおりなどを見ることが出来ます。