倉敷市には6箇所の浄水場があり、その浄水場からの1日最大給水能力は、約254,500m3/日です。
倉敷市直営の浄水場は、片島浄水場、上成浄水場、福井浄水場、真備浄水場があります。このほかに倉敷市では、酒津浄水場(備南水道企業団)、西阿知浄水場(岡山県南部水道企業団)、総社浄水場(岡山県広域水道企業団)から受水して、給水しています。
それぞれの浄水場から送られている水道水は、その原水の種類によって水質の特徴をもっています。
なお、浄水場の見学は随時受け付けています。
※コロナウイルス感染拡大防止のため、現在見学の開催を中止しています。
ご不便をおかけし、大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
見学についての問い合わせ先
倉敷市水道局浄水課(片島浄水場) TEL 086-465-7314
片島浄水場(かたしまじょうすいじょう)所在地:片島町1000番地
原水 |
表流水 30,000m3/日 |
地下水 6,000m3/日 |
浄水処理 |
急速ろ過,次亜塩素滅菌 |
鉄・マンガン除去,次亜塩素滅菌 |
水質の特徴 |
河川水を原水とした全国的には一般的な水道水
|
上成浄水場(うわなりじょうすいじょう)所在地:玉島上成1166番地
原水 |
伏流水 42,000m3/日 |
浄水処理 |
次亜塩素滅菌のみ |
水質の特徴 |
ミネラル分が適量含まれており、日本人が最も好む硬度の水。表流水と比べて臭いがない。
|
福井浄水場(ふくいじょうすいじょう)所在地:福井287番地
原水 |
福井浄水場
地下水 8,000m3/日 |
水江・四十瀬取水場
地下水 18,000m3/日 |
浄水処理 |
鉄・マンガン除去,次亜塩素滅菌 |
エアレーション処理,次亜塩素滅菌 |
水質の特徴 |
年間を通じて水温が一定している。他の浄水場の水に比べミネラル分が多い。そのため蒸発残留物が多くなる。表流水と比べて臭いがない。
|
真備浄水場(まびじょうすいじょう)所在地:総社市下原1210-3
原水 |
地下水 7,290m3/日 |
浄水処理 |
次亜塩素滅菌のみ |
水質の特徴 |
ミネラル分が適量含まれており、表流水と比べて臭いがない。
|
酒津浄水場(さかづじょうすいじょう) 備南水道企業団
原水 |
伏流水,地下水 86,500m3/日(倉敷市の受水分) |
浄水処理 |
次亜塩素滅菌のみ |
水質の特徴 |
上成浄水場の水と同様の水質
|
西阿知浄水場(にしあちじょうすいじょう) 岡山県南部水道企業団
原水 |
表流水,伏流水,地下水 74,900m3/日(倉敷市の受水分) |
浄水処理 |
急速ろ過,緩速ろ過,次亜塩素滅菌 |
水質の特徴 |
片島浄水場の水とほぼ同様の水質
|
総社浄水場(そうじゃじょうすいじょう) 岡山県広域水道企業団
原水 |
伏流水 6,600m3/日(倉敷市の受水分) |
浄水処理 |
急速ろ過、次亜塩素滅菌 |
水質の特徴 |
上成浄水場の水と同様の水質
|
水道水豆知識
水道水は,塩素のにおい(一般にいうカルキ臭)がします。これは安全な飲み水にするため,水道法で定められた基準に基づき,塩素消毒をしているためです。
塩素のにおいは,水を約5分間沸騰させるとなくなります。ただ,塩素の抜けた水は,衛生上,早めにお使い下さい。 |