■ご利用上の注意事項 PDFファイルをご覧になるにはアドビリーダーが必要です。 無料ダウンロードは下のアイコンをクリックしてください。
倉敷市よい子いっぱい基金は、昭和54年に大山茂樹・元倉敷市長からの寄附をもとに、「よい子いっぱいのまち 倉敷」を目指して設立され、以後、一般の方からも多くのご寄附をいただいています。基金では、基金運用益を中心*1に、青少年の健全育成を図るための事業(=基金事業)を行っています。
*1:近年の金利状況から、基金運用益だけで事業を行うことはできない状況です。平成22年度から基金事業は基金運用益で不足した場合、当該年度の寄附金を充てております。
令和元年度 倉敷市よい子いっぱい基金 寄附者一覧(PDFファイル)
平成30年度 倉敷市よい子いっぱい基金 寄附者一覧(PDFファイル)
平成29年度 倉敷市よい子いっぱい基金 寄附者一覧(PDFファイル) 平成28年度 倉敷市よい子いっぱい基金 寄附者一覧(PDFファイル) 平成27年度 倉敷市よい子いっぱい基金 寄附者一覧(PDFファイル) 平成26年度 倉敷市よい子いっぱい基金 寄附者一覧(PDFファイル) 平成25年度 倉敷市よい子いっぱい基金 寄附者一覧(PDFファイル) 平成24年度 倉敷市よい子いっぱい基金 寄附者一覧(PDFファイル) 平成23年度 倉敷市よい子いっぱい基金 寄附者一覧(PDFファイル) 平成22年度 倉敷市よい子いっぱい基金 寄附者一覧(PDFファイル)
○寄附方法 倉敷市よい子いっぱい基金では、随時、みなさまからのご寄附を受け付けています。 ご寄附にあたっては、事務局への持参、郵便振替、金融機関振込の3通りの方法があります。 (寄附方法イメージ図) (1)事務局への持参 事務局へ寄附申込みをしてください。寄附金は、事務局までご持参ください。 (2)郵便振替 事務局へ寄附申込みをしてください。寄附金は、事務局から送付する「払込取扱票」により郵便局で振り替えてください。 *恐れ入りますが、振替手数料をご負担ください。 (3)金融機関振込 事務局へ寄附申込みをしてください。寄附金は、事務局から送付する「納入通知書」により取扱金融機関で振り込みください。 ○寄附申込み 寄附に際しては、寄附情報を把握する都合上、事前に寄附申込みをお願いしています。 寄附申込にあたっては、寄附申込書に必要事項をご記入いただき事務局へご送付いただくか、電話またはメール(メールの場合は、タイトルに「基金寄附申込」とご記入ください)にて必要事項を事務局へご連絡ください。なお、個人情報へ配慮し、FAXでの寄附申込みは受け付けておりません。ご了承ください。 ○注意事項 (1)ご寄附にあたっては、
をご理解のうえ、ご寄附をお願いします。 (2)寄附採納式をご希望の場合、寄附方法は「寄附金持参」とさせていただきます。なお、この場合、後日、日程調整等につきまして連絡をさせていただきます。 (3)郵便振替によるご寄附の場合は、恐れ入りますが、振替手数料をご負担ください。
倉敷市よい子いっぱい基金運営委員会で承認された事業を実施しています。 平成30年度の実績は次のとおりです。 ○中学生立志式記念行事 平成31年1月下旬~2月に市立中学校26校及び倉敷支援学校で実施された中学生立志式記念行事に対し、助成を行いました。 ○倉敷っ子なかよし作品展 倉敷市特別支援教育研究協議会が、平成31年1月22日から1月27日に市立美術館において開催した「倉敷っ子なかよし作品展」(小中学校の特別支援学級と倉敷支援学校の児童生徒の作品展)に対し助成を行いました。
○よい子いっぱい芸術鑑賞 児童生徒に感動体験の場を提供し豊かな情操を育むため、平成30年10月21日に、倉敷市民会館で、倉敷市文化振興財団が行った芸術鑑賞事業に対し助成を行い、379人の児童生徒が招待されました。
○よい子強い子表彰 日常生活において他の模範となるものや各種競技会等において優秀な成績をおさめた個人・団体を表彰しました。表彰式は平成31年2月5日に倉敷市役所本庁舎10階大会議室で開催しました。表彰数:個人66件、団体33件。
『第31回倉敷っ子なかよし作品展』が開催されます。
倉敷市よい子いっぱい基金では、「第31回倉敷っ子なかよし作品展」(主催:倉敷市特別支援教育研究協議会)に助成を行っています。
■日 時 令和2年1月21日(火) ~ 令和2年1月26日(日) 午前9時~午後4時30分(最終入場)
*初日のみ、午前10時30分から開場 ■場 所 倉敷市立美術館
詳しくはこちらから→第31回倉敷っ子なかよし作品展チラシ
6月26日(水)寄附採納式があり、JFEスチール倉敷労働組合指定店会「鋼親会」様から伊東市長へ目録が手渡されました。昨年11月に開催されたJFEフェスタ模擬店の収益及び、今年4月に開催されたチャリティーゴルフの募金を御寄附くださいました。
6月24日(月)寄附採納式があり、フィールドオブクラフト実行委員会様から井上教育長へ目録が手渡されました。今年5月11・12日に芸文館前広場で開催された「フィールドオブクラフト倉敷2019」出展作家からの募金を御寄附くださいました。実行委員会様からの御寄附は、今年で11回目となります。
6月10日(月)寄附採納式があり、国際ソロプチミスト様から伊東市長へ、チャリティーバザー等での収益を、御寄附くださいました。国際ソロプチミスト倉敷様からの御寄附は、今年度で5回目となります。
12月26日(水)寄附採納式があり、岡山子育て応援団パピママ様から黒瀬生涯学習部長へ寄附金が手渡されました。10月14日(日)芸文館前広場で主催された「パピママまつり」の収益及び、子どもたちが主体となって販売を実施した「キッズプロジェクト」の収益から寄附くださいました。
12月13日(木)寄附採納式があり、誠和会ふれあいまつり実行委員会様から伊東市長へ寄附金が手渡されました。10月27日に主催された第13回誠和会ふれあいまつりでの収益から寄附くださいました。
12月3日(月)、寄附採納式があり、未来を考える会様から井上教育長へ寄附金が手渡されました。5月と9月に開催されたチャリティーゴルフの収益から寄附くださいました。未来を考える会様からの寄附は今回で5回目となります。
11月29日(木)、寄附採納式があり、日本モーターボート選手会岡山支部様から井上教育長へ寄附金が手渡されました。10月21日に瀬戸大橋まつりで開催された選手会主催のチャリティーバザーでの収益から寄附くださいました。
10月14日(日)、倉敷アイビースクエアで寄附採納式があり、一般社団法人日本バーテンダー協会倉敷支部様から井上教育長へ目録が手渡されました。日本バーテンダー協会倉敷支部様は平成3年に御寄附くださり、今回で22回目となります。
9月24日(月)、岡山霞橋ゴルフ倶楽部において寄附採納式があり、一般社団法人岡山霞橋ゴルフ倶楽部様から、河原教育次長へ目録が手渡されました。同日開催されたチャリティーゴルフの収益から寄附くださいました。
3月22日(木)、寄附採納式があり、倉敷商工会議所女性会会長 大森ひとみ 様から伊東市長に寄附金が手渡されました。平成29年3月に開催した倉敷桜まつり協賛バザーや平成29年9月に開催した天満屋ふれ愛バザー等の収益金の一部をご寄附くださいました。
12月27日(水)、寄附採納式があり、倉敷笹沖商店街振興会 様から伊東市長に寄附金が手渡されました。11月15日に開催された第32回笹沖商店街チャリティーゴルフ大会での収益金の一部をご寄附くださいました。
12月22日(金)、寄附採納式があり、誠和会ふれあいまつり実行委員会 様から伊東市長に寄附金が手渡されました。10月28日に開催された第12回誠和会ふれあいまつりでの収益金の一部をご寄附くださいました。
12月20日(水)、寄附採納式があり、倉敷・懐かしマーケット 様から加藤教育次長に寄附金が手渡されました。今年の1月、4月、7月及び11月に倉敷市芸文館の中広場で開催された倉敷・懐かしマーケットでの収益金の一部をご寄附くださいました。
11月30日(木)、寄附採納式があり、日本モーターボート選手会岡山支部 様から伊東市長に寄附金が手渡されました。10月22日(日)に開催されたせんい児島瀬戸大橋まつり会場で実施された同支部主催のチャリティーフリーマーケット収益金の一部をご寄附くださいました。
11月28日(火)、寄附採納式があり、クラレクリスマスファンタジー2016・サマーフェスタ2017実行委員会 様から河田副市長に寄附金が手渡されました。クリスマスファンタジー2016及びサマーフェスタ2017での飲食物販売の売上金からご寄附くださいました。
11月27日(月)、寄附採納式があり、大山市長を偲ぶ会 様から伊東市長に寄附金が手渡されました。大山市長を偲ぶ会様は青少年の健全育成に深い理解をお持ちで、会費からご寄附くださいました。
11月22日(水)、寄附採納式があり、未来を考える会 様から井上教育長に寄附金が手渡されました。未来を考える会様は今年5月と9月に開催したチャリティーゴルフでの募金全額をご寄附くださいました。