市役所の温室効果ガス排出量(2018年度)の公表 一覧へ 「地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」に基づき、2018年度の市役所施設の温室効果ガス排出量(確定値)をとりまとめました。 ⇒2018年度 倉敷市役所温室効果ガス排出量(確定値)について(433KB)
倉敷市地球温暖化対策実行計画(事務事業編) 本市では,2000 年度(平成12 年度)から「倉敷市地球温暖化防止活動実行計画」(第1期計画,第2期計画)及び「倉敷市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」(第3期計画)に基づき,全職員が共通認識のもと,温室効果ガス排出削減の取り組みを推進してきました。 第1 期計画及び第2 期計画では,いずれも削減目標を達成しており, 2020 年度(令和2 年度)を目標年とする第3 期計画に沿って継続的な取り組みを進めておりましたが,国の「地球温暖化対策計画」で掲げられた,非常に高い中期目標(2030 年度において,2013 年度比26.0%減の水準にする)に対し,本市においても,従来の排出削減対策や計画推進体制を見直し,より具体的で実効性の高い「改定第3 期計画」として,平成30 年3 月に改定しました。 さらに令和2年3月に,基準年度である2013 年度以降,2014 年度から2018 年度の5 年間の実績を踏まえて計画の見直しを行うことで,適切な目標管理を行い,温室効果ガス目標の達成を目指します。 ⇒ 倉敷市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)のダウンロード(PDF形式) <計画の位置づけ> <市役所の温室効果ガス排出量及び削減目標>
「節電くらしき」 倉敷市では、「間引き点灯」「エコタップの使用」「こまめに電源OFF」など、部署ごとに重点的に取り組む項目を決めて節電を励行しています。 これらの取り組みにより、平成23年度から毎年電気使用量の削減を達成しています。
「緑のカーテン」の取組 本庁や支所等の公共施設に緑のカーテンを設置しています。 (⇓ 詳細は下の画像をクリックしてください。) クールビズ・ウォームビズ 全庁職員を対象に、毎年クールビズ・ウォームビズを実施しています。 電気自動車の導入 公用車に走行中に排気ガスとCO2の排出がない,もしくは少ない低公害車の導入を行っています。 【導入実績】電気自動車24台、プラグインハイブリッド車2台 (※平成28年度末時点)