環境様式

環境様式

押印の見直しについて

令和3年4月1日から申請者及び届出者の押印が不要となりました。ただし、診断書などの第3者の意思確認が必要な書類は引き続き押印が必要となりますので、ご注意ください。

提出方法について

手数料不要なものに限り、郵送での提出で構いません。ただし、控えが必要な場合は、2部提出の上、切手の貼った返信用封筒を同封してください。

理容所

様式名

添付書類

手数料

理容所開設届(PDF)

理容所開設届(Word)

理容所開設の手引き(PDF)

  1. 店舗平面図
  2. 診断書(PDF)
  3. 理容師免許証
  4. (管理者が必要な場合)管理理容師講習会修了証
  5. (開設者が外国人の場合)国籍等を記載した住民票の写し
  6. (営業を譲渡された場合)当該営業を譲り受けたことを証する書面(契約書等の写し、譲渡証明書(PDF)等)
16,000円

理容所開設届出事項変更届(PDF)

理容所開設届出事項変更届(Word)

<構造・設備変更の場合>

  • 変更前後の図面等

<理容師の雇入または従業者の免許取得の場合>

  • 理容師免許証(従事される理容師のみ)
  • 診断書(PDF)(従事される理容師のみ)

<管理理容師変更の場合>

不要

理容所廃止届(PDF)

理容所廃止届(Word)

検査確認証 不要

▲ページの先頭へ

,

美容所

様式名

添付書類  手数料

美容所開設届(PDF)

美容所開設届(Word)

 

美容所開設の手引き(PDF)

  1. 店舗平面図
  2. 診断書(PDF)
  3. 美容師免許証
  4. (管理者が必要な場合)管理美容師講習会修了証
  5. (開設者が外国人の場合)国籍等を記載した住民票の写し
  6. (営業を譲渡された場合)当該営業を譲り受けたことを証する書面(契約書等の写し、譲渡証明書(PDF)等)
16,000円

美容所開設届出事項変更届(PDF)

美容所開設届出事項変更届(Word)

<構造設備変更の場合>

  • 変更前後の図面等

<美容師の雇入または従業者の免許取得の場合>

  • 美容師免許証(従事される美容師のみ)
  • 診断書(PDF)(従事される美容のみ)

<管理美容師変更の場合>

不要 

美容所廃止届(PDF)

美容所廃止届(Word)

検査確認証 不要

▲ページの先頭へ

クリーニング所

様式名 添付書類 手数料

クリーニング所開設届(PDF)

クリーニング所開設届(Word)



  1. クリーニング所平面図
  2. 機械器具の能力、寸法一覧表
  3. クリーニング所付近図
  4. クリーニング師免許証(免許保持者従業の場合)
  5. 営業者が他にクリーニング所を開設している場合、店舗に関する書類(Word)
  6. 営業を譲渡された場合、当該営業を譲り受けたことを証する書面(契約書等の写し、譲渡証明書等) 
16,000円

無店舗取次店営業届(PDF)

無店舗取次店営業届(Word)



  1. 業務用車両の構造概要図
  2. 業務用車両の保管場所付近略図
  3. クリーニング師免許証(免許保持者従業の場合)
  4. 営業者が他に無店舗取次店を開設している場合、店舗に関する書類
  5. 営業を譲渡された場合、当該営業を譲り受けたことを証する書面(契約書等の写し、譲渡証明書等)
不要

クリーニング所(無店舗取次店)開設事項変更(廃止)届(PDF)

クリーニング所(無店舗取次店)開設事項変更(廃止)届(Word)

<構造設備変更の場合>

  • 変更前後の図面等

<車両保管場所変更の場合>

  • 変更後の付近略図

<クリーニング師変更の場合>

  • クリーニング師免許証

<廃止の場合>

  • 確認検査証
不要

▲ページの先頭へ

コインオペレーションクリーニング

公衆浴場

様式名

添付書類

手数料

公衆浴場営業許可申請書(PDF)

公衆浴場営業許可申請書(Word)

 

※本申請は、営業開始前(新設の場合、工事前)に申請いただくものです。事前相談してください。

 

公衆浴場開設の手引き(PDF)

 

  1. 営業者が法人の場合、定款又は寄附行為の写し
  2. 当該公衆浴場に関する図面
  3. 一般公衆浴場の場合、詳細な周辺地図
  4. 温泉含有物質又は薬湯(医薬品等原料)を使用する場合、入浴患者の種類及び医薬品等の分析表又は証明書
  5. 当該営業を譲渡された場合、営業を譲渡されたことを証する書類(契約書、譲渡証明書(PDF)等)
  6. その他市長が必要と認める書類

常設
23,000円

仮設   7,100円

公衆浴場工事完成届出書(PDF)

公衆浴場工事完成届出書(Word)



※工事完成後、速やかに提出

不要

公衆浴場営業許可事項変更届(PDF)

公衆浴場営業許可事項変更届(Word)

構造設備変更の場合、変更内容を明示した図面
別紙:構造設備詳細(Word)も記載して添付

不要

公衆浴場営業承継届(合併・分割用)(PDF)

公衆浴場営業承継届(合併・分割用)(Word)

 合併後存続する法人、合併により設立された法人又は分割により当該公衆浴場の営業を承継した法人の定款又は寄附行為の写し 不要

公衆浴場営業(停止・廃止)届(PDF)

公衆浴場営業(停止・廃止)届(Word)

廃止の場合、営業許可証

不要

▲ページの先頭へ

旅館業

様式名


添付書類

手数料

旅館業営業許可申請書(PDF)

旅館業営業許可申請書(Word)

 

 

手引き許可申請編(PDF)

手引き維持管理編(PDF))

※事前(新設・改築の場合は工事着工前)に図面による相談が必要です。

  1. 営業施設の構造設備を明らかにする図面
  2. 営業施設を中心とする周囲おおむね100m以内の見取図
  3. 登記事項証明書(法人の場合)
  4. 定款又は寄附行為の写し(法人の場合)
  5. 業務を行う役員関する事項(法人の場合)(Word
  6. 建築基準法に基づく検査済証の写し
  7. 消防法令適合通知書の写し
  8. 循環系統図(循環式浴槽を設置する場合のみ)
  9. 営業の譲渡を証する書面(譲渡証明書(Word)等)(当該営業を譲渡された場合のみ)

旅館・ホテル営業
23,000円

 

簡易宿所営業、下宿営業
15,000円

旅館業営業(変更・停止・廃止)届出書(PDF)

旅館業営業(変更・停止・廃止)届出書(Word)

<営業者(個人)の氏名を変更した場合>

  • 氏名を変更したことが分かる公的書類(戸籍抄本等)

不要

<営業者(法人)の名称、代表者氏名又は主たる事務所の所在地を変更した場合>

<営業施設の構造設備を変更した場合>

  1. 営業施設の構造設備を明らかにする図面(変更前後の内容を明示したもの)
  2. 建築基準法に基づく検査済証の写し(建築の確認を要する場合のみ)
  3. 消防法令適合通知書の写し(必要な場合のみ)
  4. 構造設備の概要(Word)

 <廃止した場合>

  • 営業許可証

旅館業営業承継承認申請書(相続用)(PDF)

旅館業営業承継承認申請書(相続用)(Word)

  1. 戸籍謄本(被相続人と全ての法定相続人との関係及び被相続人の死亡の事実が確認できるもの)又は法定相続情報一覧図の写し
  2. 相続人全員の同意書(PDF)

 7,500円

旅館業営業承継承認申請書(合併・分割用)(PDF)

旅館業営業承継承認申請書(合併・分割用)(Word)

  1. 合併後存続する法人、合併により設立される法人又は分割により旅館業を承継する法人の定款又は寄附行為の写し
  2. 業務を行う役員に関する事項(Word

 7,500円

▲ページの先頭へ

住宅宿泊事業(民泊)

様式名
 添付書類  手数料

住宅宿泊事業届出書(PDF)

<法人・個人共通>
(1)住宅の図面(台所・浴室・洗面設備・便所の位置・間取り及び出入口・各階の別・宿泊者が使用する居室及び寝室のそれぞれの床面積・非常用照明器具の位置及び避難経路の表示位置,その他必要な防火の措置等)
(2)消防法令適合通知書
(3)住宅の登記事項証明書
(4)住宅において入居者の募集が行われていることを証する書類(入居者募集している家屋の場合)(例:広告紙面の写し,賃貸不動産情報サイトの掲載情報の写し,募集広告の写し,募集の写真等)
(5)住宅が随時,人の居住の用に供されていることを証する書類(随時居住の用に供される家屋の場合)(例:届出住宅周辺における商店で日用品を購入した際のレシート,届出住宅と自宅の間の公共交通機関の往復の領収書の写し,高速道路の領収書の写し等)
(6)賃貸人が住宅を民泊に使用することを承諾したことを証する書類(届出人が賃借人の場合)(参考様式:承諾書 Word)
(7)賃貸人及び転貸人が住宅を民泊に使用することを承諾したことを証する書類(届出人が転貸人の場合)(参考様式:承諾書 Word)
(8)分譲マンション等の場合,専有部分の用途に関する規約(マンション管理規約)の写し
(9)(8)の規約に民泊を営むことに関して定めがない場合,管理組合に民泊を禁止する意思がないことを確認した書類 様式C_誓約書(組合)(PDF)
(10)管理業者に委託する場合は,受託した旨の書面(法第34条)の写し

(11)安全措置のチェックリスト(PDF)

<法人>
(1)定款又は寄付行為
(2)登記事項証明書
(3)役員が成年被後見人及び被保佐人に該当しない旨の後見等登記事項証明書
(4)役員が成年被後見人及び被保佐人とみなされる者並びに破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者に該当しない旨の市町村長の証明書
(5)欠格事由に該当しない旨を誓約する書面 様式 A_誓約書(法人)(PDF)

<個人>
(1)届出者が成年被後見人及び被保佐人に該当しない旨の後見人等登記事項証明書
(2)届出者が成年被後見人及び被保佐人とみなされる者並びに破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者に該当しない旨の市町村長の証明書
(3)未成年であって,法定代理人が法人の場合は,その法定代理人の登記事項証明書
(4)住民票の写し(個人番号を含まないもの)
(5)欠格事由に該当しない旨を誓約する書面 様式B_誓約書(個人)(PDF)

※ 官公署が証明する書類は,届出日前3か月以内に発行されたものを提出してください。(写し等は認められません。)

不要