
倉敷市では、人権啓発用DVD・ビデオの貸出をしています。
学校の授業や職場での研修、地域での学習会等で、是非ご活用ください。
貸出一覧表(概要・あらすじ入り)・様式ダウンロードはこちらから
倉敷市人権政策推進計画の第3章「課題別施策の推進」に沿って、
啓発用DVD・ビデオを整備しています。
DVD一覧表(Excel,306KB)
・
男女共同参画社会(男女共同参画/DV)(PDF,371KB)
・
子ども(子育て・虐待/いじめ/思いやり・友情・自己肯定感・いのち等)(PDF, 490KB)
・
高齢者(PDF,301KB)
・
障がい者(PDF, 393KB)
・
同和問題(歴史/結婚差別・就職差別その他(PDF,393KB)
・
外国人(PDF,239KB)
・
感染者・患者等(PDF,352KB)
・
インターネット(PDF333KB)
・
平和事業の推進(PDF,260KB)
・
SOGI(性的指向・性自認)(PDF,325KB)
・
職場の人権(ハラスメント/企業向け(PDF,430KB)
・
その他(拉致問題・震災・終末医療・8050問題等(PDF,330KB)
・
複数の人権課題を含んだもの(PDF,403KB)
ビデオ(VHS)一覧表 (Excel,269KB)
(様式)借用申請書・上映報告書(Excel, 26KB)
貸出要領
1 DVD・ビデオの貸出対象は、倉敷市内にある学校、園、企業、町内会等の団体です。
※個人への貸出は行っておりません。
2 一度の貸出は 3本以内、貸出期間は 1週間(6泊7日)以内です。
3 貸出の際は 借用申請書、返却の際は 上映報告書の提出が必要となります。
4 貸出・返却は 人権推進室(本庁舎2階)での直接の受け渡しのみとさせていただいております。
平日8時30分から17時15分の間にお越しください。
※郵送・庁内便での貸出はしておりません。また、庁内便での返却も紛失・損傷の原因となりますので、ご遠慮ください。
5 DVD・ビデオを紛失・損傷した場合、原因によっては補償していただく場合があります。
貸出・返却の流れ
1 貸出希望のDVD・ビデオと希望貸出期間が決まりましたら、まずは 電話で予約をお願いします。
※予約状況によっては、ご希望に添えない場合もございます。
2 借用申請書に必要事項をご記入のうえ、貸出日当日に本庁人権推進室へご提出ください。
3 返却にあわせて、人権推進室へ 上映報告書を提出してください。