くらいふ通信

くらいふ通信

「くらいふ通信」を創刊しました!


みなさんは「ごみ」についてどのくらいご存じでしょうか?

今、世界ではさまざまな問題が起こっています。                  

食料問題やエネルギー問題、地球温暖化、大量生産と大量廃棄、自然災害の増加など  

実は、こうした問題の多くにごみの問題が関係しています。

地球とみんなの未来のために、私たちのライフスタイルの見直しが求められています。

でも、「ごみ」の問題って、とてもたくさんあって、何から始めたらいいかわかりづらいですよね。

こうした課題をみんなで解決していくために、まずは知ることから始めましょう!

倉敷市では、ごみに関するトピックスや市の取り組みについて

もっとたくさんの市民の皆様に関心を持っていただき、取り組みの輪を広げていくため

「くらいふ通信」を発行することにいたしました。kuraifu

みんなで考えよう。ごみのこと。

「くらいふ通信第15号」を発刊しました!

ごみに関する知識や情報が盛りだくさん! 子どもから大人まで一緒に楽しめます!

くらいふと一緒に、ごみについて楽しく学び、持続可能なライフスタイルに変えていきましょう!

  • 今回のテーマ:「生ごみ」

 

・・・生ごみってくさい!!

 

でも、どうしてくさいのか、考えてみたことはありますか?

 

答えは、”微生物の働き” です

生ごみの嫌なにおいの原因は、微生物の働きによるもので、

この微生物は、水分が多かったり、温度が高い時に活発化します。

だから、生ごみのにおい対策では、なるべく ”水分を減らすこと”  が大切です!

 

・・・ここまで聞いて、おや?と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そう!ごみの減量で、効果的な取り組みが”水切り”でしたね!!

 

水切りは、嫌なにおいを防ぎながら、ごみの減量にもつながる一石二鳥の取り組みです!

ごみを減量すると、ごみ出しも楽になります。

 

水切りに取り組んで、快適なライフスタイルを築きましょう!

 

 

(下の画像をクリックしていただくとPDFファイルをダウンロードしていただけます)

15号 

 

 

くらいふ通信のゲームやクイズの答えを送っていただいた方の中から、抽選でオリジナルグッズをプレゼントしています!

どしどしご応募お待ちしています!

 

バッチサンプル

オリジナルグッズの例(缶バッチ)


「くらいふ通信臨時号」を発刊しました!

  • 今回のテーマ:「でんち」

電池って、すごく種類が多くて、捨て方がわかりづらいですよね。

ついつい机の中にためこんだり、使わなくなったリモコンの中に放置したりしがちになっていませんか?

そんな皆様の声にお応えして、今回は、臨時号として電池の種類や捨て方についてわかりやすく解説します!

電池の捨て方をしっかりと理解して、家の中も気持ちもスッキリさせましょう!

 

(下の画像をクリックしていただくと、ダウンロードしていただけます)

臨時号

 

過去のくらいふ通信はコチラ

以下の画像をクリックしていただくと、PDFファイルをダウンロードしていただけます。

各号のテーマは次のとおりです。

  • 創刊号:市の計画
  • 第2号:分別
  • 第3号:処理
  • 第4号:ごみの量
  • 第5号:ごみの中身
  • 第6号:食品ロス
  • 第7号:ごみの歴史
  • 第8号:災害ごみ
  • 第9号:プラスチックごみ
  • 第10号:3R
  • 第11号:食品ロス
  • 第12号:マイバッグ
  • 第13号:海ごみ
  • 第14号:リユース

【創刊号から第4号】

創刊号 11月号 12月号 1月号

 

【第5号から第8号】

2月号 3月号 第7号 8号


【第9号から第12号】

9gou  10gou 11gou 12号

     【第13号から第14号】

     13号 14号

    「くらいふ通信ビジネス版」を創刊しました!

    このたび、倉敷市内の事業者の皆様に向けて、「くらいふ通信ビジネス版」を創刊いたしました!

    廃棄物に関する知識や、市の取り組みについて、楽しく、わかりやすく解説していきます!

    「事業者の皆様が読んで楽しい・読んで為になる」をモットーに作成していますので、ぜひチェックしてみてください!

     

    ゆび  「くらいふ通信ビジネス版」はコチラ

    倉敷市環境リサイクル局リサイクル推進部一般廃棄物対策課(窓口18番)
    〒710-8565  倉敷市西中新田640番地 【TEL】 086-426-3375  【FAX】 086-421-0144  【E-Mail】 gwst@city.kurashiki.okayama.jp