販売店等による自主回収の対象となった珪藻土製品はごみとして出さないでください 今般、珪藻土(けいそうど)を使用した製品(バスマット、コースター等)にアスベスト(石綿)が含まれていることが判明しました。自主回収の対象となっている製品につきましては、ごみとして排出せず、以下をご覧の上、販売元のコールセンター等にお問い合わせください。 なお、安全が確認された製品(18リットル缶より小さいもの)は、無色透明または半透明の袋に入れて「埋立ごみ」として決められた日にごみステーションに出すか、各環境センター、東部埋立事業所に持ち込みください。真備地区の方は、「燃えないごみ」として決められた日にごみステーションに出してください。 自主回収の対象となっている対象製品等(厚生労働省発表)(令和2年12月28日現在) 株式会社堀木工所(令和2年11月27日)(別ウインドウで開く) 株式会社堀木工所(令和2年12月4日)(別ウインドウで開く) 株式会社カインズ(令和2年12月15日)(別ウインドウで開く) 株式会社ニトリホールディングス(令和2年12月22日)(別ウインドウで開く) 株式会社ニトリホールディングス(令和2年12月25日)(別ウインドウで開く) 不二貿易株式会社(令和2年12月28日)(別ウインドウで開く)
一般廃棄物(ごみ・し尿)許可業及び浄化槽清掃業への緊急支援について 経済産業省は、新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、同感染症の影響を受ける業種に属する中小企業者の業況が悪化していることを踏まえ、中小企業者の資金繰り支援措置として、セーフティネット保証5号の対象業種の追加指定を行うことを決定しました。 このセーフティネット保証5号には、一般廃棄物(ごみ・し尿)処理許可業、産業廃棄物処理業及び浄化槽清掃業が含まれていますので、緊急支援を検討されている方は、商工課、各支所産業課でご相談ください。
真備地区(倉敷市)以外の自治体のみなし仮設住宅等にお住まいの方へ(ごみの出し方) ごみの出し方は各自治体により異なるため、現在、避難等により真備地区(倉敷市)以外の自治体(総社市や岡山市等)のみなし仮設住宅等にお住まいの方におかれましては、各々の自治体の出し方に従っていただきますようお願いします。自治体により指定のごみ袋が決められている場合は、真備地区指定のごみ袋はご利用いただけませんのでご注意ください。
船穂町不燃物処分場が御利用できなくなります 船穂町不燃物処分場が平成31年3月31日で埋立終了となり、ごみを持ち込めなくなります。4月1日からは、環境センターや東部埋立事業所に持ち込みください。 平成31年4月1日以降の持ち込み先(PDF358KB)