認知症サポーターとは 認知症サポーターとは、認知症に対する正しく理解を持って、地域や職場で認知症の人や家族を手助けする人です。 認知症サポーターカードが、サポーターの証となります。 令和3年度は認知症サポーター養成講座を63回開催し 1,687名のサポーターが誕生しました。 現在までの認知症サポーター養成数: 37,317 人(累計)
認知症サポーター養成講座について 認知症サポーター養成講座は、認知症の知識を持つキャラバン・メイトが開催します。 受講したい場合はお近くの高齢者支援センターや、健康長寿課地域包括ケア推進室(086-426-3417)にご相談ください。 団体、グループでの申込みを受けています。
認知症サポーター養成講座のちらし【PDF】 別ウインドウで開きます。 認知症サポーターキャラバンホームページへは下記のURLから移動することができます。 URL→認知症サポーターキャラバン(https://www.caravanmate.com)