認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座

認知症サポーターとは

認知症サポーターとは、認知症に対する正しく理解を持って、地域や職場で認知症の人や家族を手助けする人です。
認知症サポーターカードが、サポーターの証となります。

 令和3年度は認知症サポーター養成講座を63回開催し
 1,687名のサポーターが誕生しました。

 現在までの認知症サポーター養成数: 37,317 人(累計)

認知症サポーター養成講座について

 認知症サポーター養成講座は、認知症の知識を持つキャラバン・メイトが開催します。

受講したい場合はお近くの高齢者支援センターや、健康長寿課地域包括ケア推進室(086-426-3417)にご相談ください。

 団体、グループでの申込みを受けています。

 

   倉敷市役所 保健福祉局 健康福祉部 健康長寿課 地域包括ケア推進室
   〒710-8565  倉敷市西中新田640番地 【TEL】 086-426-3417  【FAX】 086-422-2016  【E-Mail】 wlfgsc@city.kurashiki.okayama.jp

   ◆このページに掲載された内容に関するご意見・ご要望等は、上記の連絡先へどうぞ。