特定保健指導とは?(倉敷市国保加入者限定)
生活習慣病予防健診(国保特定健診)の結果に応じて、
無料で専門家(医師・保健師・管理栄養士)から受けることができる、メタボリックシンドロームの予防・改善のためのアドバイスや支援のことです。
対象の方には、特定保健指導の利用券をお送りします。利用券が届いたら、
メタボ解消のチャンス!!
※利用券が届く前に、健診実施機関から特定保健指導のご案内がある場合もあります。
特定保健指導って何をするの?
初回面接では、保健師・管理栄養士などのアドバイスを受けながら、その人に合った目標腹囲・目標体重などを設定して、その目標に向かってどのように行動すればいいか、計画を立てます。
特定保健指導の取り組みは6ヵ月間ですが、その間は専門家から電話などで、あなたの取り組みの様子を聞いたり、目標の達成状況に合わせた支援を受けることができます。(支援レベルにより、支援の有無・頻度は異なります)
一人ではなかなか長続きしなくても、励ましてくれる人がいると心強いですよ!!
<特定保健指導の流れ>

※支援レベルにより、支援の有無・頻度は異なります。
※支援機関は実施機関により異なります。
「対象者」「料金」について
対象者:以下の(1)~(3)すべてに該当する方
(1) 40~74歳の倉敷市の国民健康保険加入者
(2) 生活習慣病予防健診(国保特定健診)を受けて、メタボリックシンドロームまたは予備群と判定された方
(3) 現在、血糖・脂質・血圧の服薬治療中でない方
※倉敷市国民健康保険以外の医療保険に加入している方は、加入している各医療保険者にお尋ねください。
料金:無料
特定保健指導の利用方法について
特定保健指導は、特定保健指導実施機関で利用してください。
(1) 特定保健指導利用券に同封の実施機関一覧または下記「実施機関一覧」をご覧ください。
(2) 利用したい実施機関が決まったら、お電話等で予約をしてください。
(3) 利用当日は「特定保健指導利用券」を忘れずに持って行ってください。
特定保健指導実施医療機関
令和5年度特定保健指導実施機関
お問い合わせ先
倉敷市保健所健康づくり課
健康増進センター
【電話】086-434-9866