地域猫写真展の開催について 「地域猫写真展 ねこのくらし」の開催について 岡山県出身の写真家が倉敷で撮影した、地域でお世話している飼い主のいない猫「地域猫」の写真展を開催します。 写真を通じて、動物との適正な関わり方について、思いを馳せてみませんか。 期間:令和5年9月19日(月曜日)〜9月27日(水曜日) ※最終日は16時30分までの展示となります。 場所:倉敷市役所 本庁1階展示ホール 主催:倉敷地域ねこ活動をすすめる会
飼い主のいない猫の不妊去勢手術費助成事業にかかるガバメントクラウドファンディングの終了について 令和5年8月1日から実施しておりましたガバメントクラウドファンディングにつきまして、 9月9日に40日間で目標金額を達成しました。 96名の方から1,033,000円のご支援をいただきました。誠にありがとうございました。
休日の犬猫譲渡会の開催について 令和5年度 休日譲渡会・見学会のご案内 日時:第4回 令和5年9月23日(土) 13:00〜16:00 会場:保健所地下で開催いたします。 注意事項:要事前申し込み(事前受付は各開催1ヶ月前からとさせていただきます。) ※詳しくは譲渡会のページをご覧ください。
マイクロチップの犬猫への装着・登録の一部義務化について 令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等の犬猫販売業者に対して、マイクロチップの装着、情報登録が義務付けられました。令和4年6月1日以降、新たに所有する犬猫についてはマイクロチップを装着し、販売者の情報を登録しなければ販売することができなくなります。 令和4年6月1日以降、ブリーダーやペットショップ等で犬や猫を購入された方は、購入した犬や猫に係るマイクロチップの登録情報について飼い主自身の情報に登録を変更する必要があります。 詳しくは環境省のホームページや、マイクロチップ情報登録サイトをご覧ください。 ・環境省ホームページ→ 「犬と猫のマイクロチップ情報登録に関するQ&A」 ・犬と猫のマイクロチップ情報登録サイト→ こちら
狂犬病予防法の特例制度への倉敷市の対応について 倉敷市は6月1日時点において「狂犬病予防法の特例制度」に参加しないため、マイクロチップは犬の鑑札とみなされず、狂犬病予防法に係る一連の事務手続きに変更はありません。 ※犬の登録についてはこちら→ 犬の登録と狂犬病予防注射 (参考)狂犬病予防法の特例制度とは 狂犬病予防法の特例制度とは、指定登録機関のデータベースへマイクロチップの情報登録(又は変更登録)をすることで、市町村への狂犬病予防法に係る犬の登録の代わりとみなされる制度です。この特例制度では、マイクロチップが鑑札の代わりとみなされるため、鑑札を装着する必要がなくなるほか、すでに鑑札の交付を受けている場合には市町村へ鑑札の返納が必要になります。
平日の動物舎ご案内について 平日も保健所で保護した、犬ねこの譲渡のご案内・動物舎の見学を行っています。 ぜひお越し下さい。 ご案内:月曜日から金曜日(土日祝日を除く) 時間:午後1時から午後4時30分まで ※お手数ですが事前のご連絡をお願いします。 連絡先 TEL:086-434-9829
ミルクボランティア募集中! 保護された乳飲みの犬・猫のミルクやりをしてくださるボランティアさんを募集しています! お仕事や子育てが一段落した方、ご自宅勤務などでミルクをあげる余裕のとれる方、ぜひぜひご連絡ください。