よく噛むと体にいいこといっぱい!
「ひみこのはがいーぜ」「カミングサンマル」という言葉を聞いたことがありますか?
どちらも、歯や口に関係する言葉です。
ひみこのはがいーぜ
「ひみこのはがいーぜ」とは、よく噛むことの効果を覚えやすいフレーズにしたものです。
よく噛むことは、食べ物を噛み砕いて体の中に入れるだけでなく、
全身の健康を維持するためにとても大切な働きをしています。
<噛むことの8大効用>
ひ 肥満を防ぐ
み 味覚の発達
こ 言葉の発音がはっきり
の 脳の発達
は 歯の病気を防ぐ
が がんを防ぐ
いー 胃腸の働きを促進する
ぜ 全身の体力向上と全力投球
詳しくは下の資料を見てくださいね♪
(下記の絵をクリックしてください。)

カミングサンマル
「カミングサンマル」とは、一口30回以上噛むことを目標としたキャッチフレーズです。
30回というのは、窒息防止や五感での味わいを考慮し、従来から噛む回数の目途とされている回数です。
一口の量を少なくし、味わいながら30回噛むようにしましょう。
<ポイント>
★まずは一口、10回から始めよう
一口食べたら、はしを置こう
★30回程度噛める固さのものを食事に取り入れよう
食材は加熱しすぎないようにしよう
食材は大きく厚めに切ろう
★飲み込みたくなっても、もう少し噛むなど「噛む」ことを意識しよう
★お茶や水で食べ物を流し込まないようにしよう
資料には、ヒーローも登場!
食育ヒーロー“カムンジャー”と一緒に、歯のこと、噛むことの大切さを勉強しましょう!
(下記の絵をクリックしてください。)
オーラルフレイル予防
元気でいきいきと生活するために、口から美味しく食べることは大切です。
むし歯や歯周病を予防することに加えて、口の機能の衰え(
オーラルフレイル)を予防することも大切です。
<オーラルフレイルを予防するには>
★かかりつけ歯科医をもち、定期的に歯科健診を受けましょう!
★歯・口をきれいに!
★よく噛んで食べましょう!
★楽しくおしゃべり!カラオケも効果的!
★入れ歯をはずしたままにしないで!
★お口の体操をしましょう!
あいうべ体操
「あいうべ体操」は、口の周りの筋肉を鍛えて、舌の位置を正常な位置にすることで、
口呼吸から鼻呼吸にする体操です。
舌を鍛える効果で誤嚥を予防したり、舌の運動で唾液の分泌もUPします!
「あいうべ体操」をやってみましょう!
★「あいうべ体操」は「あー」「いー」「うー」「べー」という4つの動きを繰り返します。
★少しゆっくりめで1セット5秒程度。毎日30回行いましょう。
★口が開きにくい人や顎関節症の痛みがある人などは、無理せずに行いましょう。
資料で、「あいうべ体操」についてもっと学びましょう!
(下記の絵をクリックしてください。)

マンガで食育!『歯・噛むこと』のマンガはこちら。