薬局

ページ番号1016425  更新日 2025年7月31日

印刷大きな文字で印刷

薬局は主に入院患者様への調剤業務、院内の医薬品の管理業務、薬剤管理指導業務を行うとともに、感染抑制(ICT)、栄養サポート(NST)、二次性骨折予防(FLS)、医療安全など院内各種チームにも積極的に参加し、薬剤師としての責任を果たすよう努めています。

調剤業務

処方箋に従い、薬の量や重複投与・相互作用(お薬の飲み合わせ)などの処方内容に問題がないことを確認した後、調剤をしています。
また、必要に応じて錠剤の粉砕や、錠剤分包機を用いて服用時間ごとに一包化をするなど、患者様の状態に適した対応を行っています。

写真:調剤業務1

写真:調剤2

写真:調剤3

注射薬供給業務

写真:薬剤師2

注射薬は、調剤システムにより注射薬処方箋と患者様のお名前や処方内容を印字した注射ラベルの出力を行い、病棟別の注射薬カートに入院患者様ごとにセットして、払い出しを行っています。相互作用・配合変化などをチェックしています。

抗がん剤ミキシング

写真:化学療法

がん化学療法を受ける患者様の注射薬は、薬局内で調合(混合)します。安全キャビネット・閉鎖式システムを用いて、抗がん剤を扱う各スタッフへの抗がん剤曝露が最小限になるように努めています。

医薬品情報業務

副作用など医薬品に関する情報の収集・管理・整理を行い、薬が適正に使われるよう情報提供に努めています。

薬品管理業務

医薬品の入出庫・品質管理や麻薬・向精神薬・血液製剤などの管理を行っています。また、オーダリングの薬品マスタ管理も行っています。

病棟業務及び薬剤管理指導業務

病棟において医師や看護師、その他職種と連携をとりながら、入院時の持参薬の確認、薬歴管理、副作用発現の確認及び退院時の説明などを行うことで、患者様に安心して安全かつ正確に薬を飲んでいただけるよう努めています。
必要に応じて入院患者様の病室を訪問し、薬の効果・副作用・飲み方・飲み合わせなどの説明を行っています。

写真:病棟業務1

写真:病棟業務2

お薬の確認

写真:お薬の確認

入院される際にご持参いただいた、普段服用されているお薬をすべて確認し、入院中の治療が円滑に行えるようにしています。

お薬手帳をお持ちの方は、お薬と一緒に内容の確認をいたしますのでご持参ください。

TDM

TDM(薬物血中濃度モニタリング)とは、血液中の薬の濃度や検査値などから、患者様ごとに副作用がなく効果不十分にならない最適な濃度になるように解析し、投与設計を行うことです。

当院では主に抗生剤についてTDMを行い、医師に対し解析結果の報告や適切な投与量・投与間隔などの提案をしています。

教育

薬学生の実務実習、地域の中学生の職場体験学習の受け入れを行っています。

治験管理室

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。