泌尿器科
診療科のご案内
泌尿器科は、尿を生成する器官、つまり腎臓(じんぞう)、尿管(にょうかん)、膀胱(ぼうこう)、尿道(にょうどう)の診療を行います。それに加えて、男性生殖器、つまり陰茎(いんけい)、陰嚢(いんのう)、前立腺(ぜんりつせん)、精巣(せいそう)の診療も行います。
泌尿器科というと、男性の性病、前立腺の病気(男性特有の疾患)を診るイメージを持っている方も多いのではないかと思いますが、排尿は「男女問わず」「年齢問わず」誰でも毎日あることなので、男女誰でも受診してよい科です。
泌尿器科での主な診療内容
尿路感染症
膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎、精巣上体炎(副睾丸炎)、性感染症など
尿路結石症
腎結石、尿管結石、膀胱結石
体外衝撃波による砕石治療、内視鏡による砕石治療を行っています。
尿路性器悪性腫瘍
腎がん、尿管がん、前立腺がん、膀胱がんなど
膀胱がんに対する内視鏡による切除術、前立腺がんに対する薬物治療などを行っています。がんに対する摘出術の多くは、手術支援ロボットを用いた手術が標準治療となっており、近隣の高次医療機関に紹介しています。
排尿障害
尿が出にくい、逆に出すぎて困る(頻尿)など
前立腺肥大症は薬による治療を主に行い、薬の効果が少ない場合は内視鏡手術を行っています。過活動膀胱(急におこる我慢できない尿意、頻尿)は薬による治療を行っています。
小児泌尿器科疾患
男児の包茎、停留精巣など
手術が必要な場合は、近隣の専門施設に紹介しています。
排尿の問題(排尿痛、頻尿、残尿感、尿失禁など)、脇腹に強い痛みがある(尿管結石の疑い)、たま(精巣)が痛い、健診で血尿と言われた、PSA高値と言われたなどがあれば、泌尿器科に相談してください。
外来診療予定表
<受付時間> 午前8時~午前11時30分、午後1時30分~午後3時30分
診療枠 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
午前 8時30分~12時 |
河田 達志 | 石井 和史 |
石井 和史 |
第1・3・5のみ 石井 和史 |
石井 和史 |
入江 伸 |
第2・4のみ 定平 卓也 |
入江 伸 | |||
午後 2時~4時30分 |
― | 石井 和史 | 入江 伸 | ― | 入江 伸 |
スタッフ紹介
石井 和史/Ishii Kazushi
-
役職
-
泌尿器科医長
- 資格等
-
医学博士
日本泌尿器科学会専門医、指導医
- ひと言
-
泌尿器科診療一般を担当します。"児島の泌尿器を守る"という意気込みで診療に臨んでいます。排尿に関する問題、膀胱炎など尿路感染症、性感染症、尿管結石、前立腺がん、膀胱がん、腎臓がん、緩和医療など、幅広く外来入院診療をしています。当院でできない治療は市内や岡山市の病院に紹介します。
入江 伸/Irie Shin
-
役職
-
非常勤医師
- 資格等
-
医学博士
日本泌尿器科学会専門医
- ひと言
-
2012年に当院での勤務を開始し13年がたちました。
70歳をこえてもう手術はほとんど行っていませんが、外来はできる限り石井医師の負担を少しでも減らすことができるよう心がけていきます。
河田 達志/Kawada Tatsushi
-
役職
-
非常勤医師
-
資格等
-
日本泌尿器科学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
日本泌尿器科内視鏡・ロボティクス学会 泌尿器腹腔鏡技術認定医
日本内視鏡外科学会 技術認定医(泌尿器腹腔鏡)
- ひと言
-
尿に関する些細なお悩みがあればご相談ください。泌尿器腫瘍を専門にしており、地域連携し適切な検査・治療を提案致します。分かりやすい説明を心がけ、地域の皆さまに信頼される医療を提供できるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。