リハビリテーション科 技術部門

ページ番号1017112  更新日 2025年7月31日

印刷大きな文字で印刷

写真:リハビリテーション科トップ

目標

一.患者様が地域で安心してよりよい生活を送れるように温かいリハビリテーションを提供します。

一.患者様やご家族とリハビリテーションの目標を共有し、ご意向を尊重した生活の実現に向けて伴走します。

一.地域のリハビリテーション資源を有効に活用し、地域とともに患者様の生活を支えます。

一.提供するリハビリテーションの質を高めるために研鑽に努めます。

リハビリテーション科について

当院リハビリテーション科は、理学療法士(8名)、作業療法士(7名)、言語聴覚士(2名)、助手(2名)の計19名で業務を行っております。

リハビリ開始にあたっては、医師、看護師、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカーなどの多職種で患者様の情報共有(カンファレンス)を行い、一人ひとりに合わせた目標の設定をしていきます。その後も定期的にカンファレンスを行いながら退院後の生活に向けた支援を各種スタッフと連携して行います。

また、福祉用具のアドバイスなども含め、必要に応じてご家族に動作などを確認していただくリハビリ見学や家屋訪問も行います。

業務内容

地域に向けた活動

写真:サロン

地域貢献として地域ケア会議への参加やサロンでの講師を行ったり、骨折予防教室で転倒予防活動を行ったりしています。

また、児島POSTの会(地域のPT理学療法士・OT作業療法士・ST言語聴覚士の会)の運営の役割を担っています。

施設基準

  • 脳血管リハビリテーション科(I)
  • 運動器リハビリテーション科(I)
  • 呼吸器リハビリテーション科(I)
  • 廃用症候群リハビリテーション科(I)
  • 摂食機能療法

資格

写真:リハスタッフ

日本理学療法士協会運動器専門理学療法士 1名

日本理学療法士協会認定理学療法士(運動器) 3名

日本理学療法士協会認定理学療法士(徒手) 1名

日本理学療法士協会認定理学療法士(管理運営) 1名

3学会合同呼吸療法認定士 4名

呼吸ケア指導士 1名

介護支援専門員 3名

福祉住環境コーディネーター2級 1名

学会発表