循環器内科

ページ番号1016506  更新日 2025年7月31日

印刷大きな文字で印刷

診療科のご案内

狭心症・心筋梗塞・心不全・不整脈

循環器内科では主に心臓・血管の病気を扱います。動脈硬化(狭心症や心筋梗塞など)、心不全、脈の乱れ(不整脈)が含まれます。

症状としては胸の痛み、しんどさや、動悸(胸がどきどきする感じ)、脈の乱れなどで、当院で心電図、心エコー検査、24時間心電図、心臓CT(予定)などを使用し、診療にあたっています。さらに、詳しい検査・治療が必要な場合には、岡山大学病院、倉敷中央病院、心臓病センター榊原病院などとも連携を行います。

下記のような症状がございましたらご相談下さい。

  • 胸の痛み、胸の圧迫感
  • 動悸(どきどきする感じ)
  • 失神(意識消失)、めまい(気が遠くなる感じ、目の前が暗くなる感じ)
  • 息切れ、息苦しさ
  • 足のむくみ

このページの先頭へ戻る

外来診療予定表

<受付時間>午前8時~午後11時30分、午後1時30分~午後4時

診療枠 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日

午前

9時~12時

森田 宏

8時30分~12時

河合 勇介

※受付は11時まで

8時30分~12時

中村 一文

8時30分~12時

森田 志保

※予約制

午後

2時~4時30分

森田 宏

※予約制

このページの先頭へ戻る

スタッフ紹介

森田 宏/Morita Hiroshi

役職

非常勤医師

資格等

医学博士

岡山大学病院教授

日本内科学会認定医

日本循環器学会専門医

日本不整脈学会専門医

ひと言

主に循環器疾患を専門としております。循環器疾患というのは主に心臓・血管の病気のことで、動脈硬化(狭心症や心筋梗塞など)、心不全、脈の乱れといったものを含みます。

胸の痛み、しんどさ、動悸(胸がどきどきする感じ)、脈の乱れなど、気になることがございましたら、お気軽にご相談下さい。

特に詳しい検査や治療が必要な場合には、岡山大学病院や専門病院とも連携していきます。

中村 一文/Nakamura Kazufumi

役職

非常勤医師

資格等

医学博士

岡山大学病院教授

日本内科学会総合内科専門医

日本循環器学会専門医

ひと言

丁寧な診療に心がけております。

河合 勇介/Kawai Yusuke

役職
非常勤医師
資格等

医学博士

日本内科学会総合内科専門医

日本循環器学会専門医

日本心血管インターベンション学会専門医

ひと言

狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患を主な専門分野としておりますが、その原因となる動脈硬化は全身のいたるところで年齢とともに進行します。

糖尿病や脂質異常、高血圧などの生活習慣病があれば、進行速度はさらに速くなります。

心臓のみに注目することなく動脈硬化を全身疾患として考え、早い段階から治療介入して皆様が快適な生活を送れるように手助けをしたいと思います。

森田 志保/Morita Shiho

役職
非常勤医師
資格等

医学博士

日本内科学会認定医

日本循環器学会専門医

このページの先頭へ戻る