治験管理室
治験
製薬メーカーが開発した薬の候補が、実際の薬として広く一般の患者様に使われるようになるためには、事前に国(厚生労働省)に承認してもらわなくてはなりません。そのためには、薬の候補の開発の最終段階において、健康な人や患者様に実際に使っていただいて、人での効き目(有効性)や副作用(安全性)を調べることが必要となります。この「人に対する試験」を、一般に「臨床試験」といいますが、薬の候補を用いて国の承認を得るための成績を集める臨床試験は、特に「治験」と呼ばれています。
治験には、研究的な側面がありますが、参加される方々の安全と人権を守るために国が定めたルールに従って、倫理的・科学的に行われます。
薬局では、製薬メーカーと医師、患者様の間に立ち、橋渡しの役割を果たしています。